宗道臣
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
宗 道臣(そう どうしん、元の名は中野理男(なかのみちお)、後に中野道臣(なかのみちおみ)1911年2月10日 - 1980年5月12日)は、日本の武道家、思想家で、1947年(昭和22年)10月25日に香川県仲多度郡多度津町で日本の武道の一つである少林寺拳法を創始した人物である。少林寺拳法を通じて、日本の将来を担う青少年育成を目指した宗教家でもあった。
[編集] 経歴
宗道臣は現在の岡山県美作市で1911年(明治44年)に生まれ、柔術・剣術家でもあった祖父・宗重遠を頼って当時の満州へ移住。その後太平洋戦争直後の1947年(昭和22年)10月満州から帰国するが、自分の事しか考える余裕のない日本人の姿を見て心を痛める。若者達に他人を思いやる心を持ってもらおうと、禅の精神修養と護身を旨とする拳法の流派および宗教団体たる少林寺拳法を創始する。(この時に名を「みちおみ」から「どうしん」と改めた。)少林寺拳法は別派を認めない世界で唯一の宗教団体及び武道団体として結束力が強い。中国の少林拳と混同されやすいが、全く別の武術である。
彼は満州及び中国各地で日本軍の情報工作員のような任務をしながら中国武術の達人達から技術を学んだとされる。当時の中国は義和団事件以後武術訓練が規制されており、達人達も各地で隠遁生活をせざるをえなかったようだ。
日本での勢力拡大には、「日本古来からの武道精神を軸とする」という面で笹川良一や皇族の三笠宮崇仁親王から関心を得て生涯親交が深かった。また政界でも江崎真澄との親交を持ち、息子の鐵磨を秘書に迎えていた。