寺島忠三郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
寺島 忠三郎(てらしま ちゅうざぶろう、天保14年(1843年) - 元治元年7月19日(1864年8月20日))は、日本の武士・長州藩士、尊皇攘夷派の志士である。父は寺島直一。兄弟に寺島秋介。名は昌昭、作間忠三郎などの変名を名乗る。
周防国(山口県)に生まれる。藩校明倫館で吉田松陰に師事した。1862年(文久2)、御楯組結成に参加、長州藩家老の長井雅楽暗殺計画にも参加する。1864年(文久3)、八月十八日の政変で長州藩が失脚した後に、久坂玄瑞らとともに禁門の変で自刃する、享年21。
墓所は京都市の霊山護国神社ほか。
カテゴリ: 歴史関連のスタブ項目 | 幕末維新側人物 | 1843年生 | 1864年没