尊助法親王
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
尊助法親王(そんじょほっしんのう、建保5年(1217年) - 正応3年12月1日(1291年1月2日))は、鎌倉時代中期の法親王。父は土御門天皇。母は法印尋恵の娘。
1232年(貞永元年)に出家し、1234年(文暦元年)一身阿闍梨となる。1252年(建長4年)親王宣下を受け、1254年(建長6年)には無動寺検校に任じられる。1259年(正元元年)3月に天台座主に任じられ、以後4度にわたり天台座主に任じられている。
カテゴリ: 仏教関連のスタブ項目 | 僧 (日本) | 天台系仏教 | 平安・鎌倉時代の皇族 | 1217年生 | 1291年没