山本昌代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
文学 |
ポータル |
各国の文学 記事総覧 |
出版社・文芸雑誌 文学賞 |
作家 |
詩人・小説家 その他作家 |
山本昌代(やまもとまさよ、1960年 - )は、日本文学の小説家。横浜生まれ。津田塾大学英文科卒業。
目次 |
[編集] 経歴
大学時代は英文学を専攻していたが、谷崎潤一郎の作品に触れて日本語による表現に目覚める。津田塾大学在学中に、浮世絵師の応為(お栄)と、その父葛飾北斎の姿を描いた『応為坦々録(おういたんたんろく)』(1984年刊)で河出書房新社の文藝賞を受賞してデビューした。
[編集] 仕事と評価
デビュー後、歌舞伎役者の沢村田之助(三代目)を描いた『江戸役者異聞』、平賀源内を主人公にした『源内先生舟出祝』と、江戸を舞台にした作品を多く書いた。落語に触発されたと思われる『居酒屋ゆうれい』(1991)は映画化された。この頃は「飄々とした文体で江戸をテーマに描く作家」という評が多く、時代作家に分類されがちであった。
その後文体が簡潔なものに変化し、扱うテーマも『き人伝』(1994、集英社)などでは江戸に限らず世界中の実在の人物に取材するようになり、伝記とも小説とも読める短編を多く書くようになった。1995年、『緑色の濁ったお茶あるいは幸福の散歩道』で三島由紀夫賞を受賞したが、麻原彰晃の逮捕と重なったため、新聞報道されなかったという不遇があった。この作品のような、家族の奇妙な日常を静かに描いた短編・中編を著して評価が高い。
その後イギリスに渡り、エッセイ『イギリス通信』などを発表。
[編集] 作品
- 『文七殺し』(1985、河出書房新社)
- 『江戸役者異聞』(1986、同)
- 『源内先生舟出祝』(1987、同)
- 『善知鳥(うとう)』(1988、同)
- 『デンデラ野』(1989、同)
- 『朝霞』(1995、講談社)
- 『エルンストの月』(NOVA出版、1995)
- 『コレクション』(集英社、1996)
- 『水の面』(新潮社、1996)
- 『九季子』(ベネッセ、1996)
- 『江戸ノート』(新潮社、1997)
- 『顔』(河出書房新社、1997)
- 『三世桂三木助』(新潮社、1997)
- 『魔女』(河出書房新社、1999)
- 『ウィスキーボンボン』(講談社、2000)
- 『イギリス通信』(荒地出版社、2001)
- 『手紙』(岩波書店、2001)
他多数(追加求む)