平林久和
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
平林 久和(ひらばやし ひさかず、1962年 - )は、ライター、ジャーナリスト。神奈川県出身。青山学院大学経済学部卒。
ゲーム業界唯一の自称「ゲームアナリスト」として有名。
1985年JICC出版局(現宝島社)に入社、ゲーム専門誌担当となり、当時では珍しかった産業ニュースのコーナーをつくり、一人で取材と執筆を担当。1991年に独立して株式会社インターラクトを設立、代表取締役に就任。
1994年から日本工業新聞で新聞史上初のゲームコラムの日刊連載を開始。ジャーナリストとして雑誌、新聞などの記事の執筆をする一方で、ゲームソフトメーカー、出版社、広告代理店、教育機関、法律事務所、各種公共機関向けのアナリストレポートの執筆、テレビゲーム関連企業向けのアドバイザー業務、講演活動などを行っている。2000年には自前のシンクタンク「ディータンク」を設立。
「水口哲也と平林久和の東京ゲームラウンジ」というインターネットラジオを2年余り担当していた。マリーガルの契約プロデューサーとして、「DT」などに関わっていたこともある。
[編集] 著作リスト
- ゲームクリエイター&ゲーム会社就職志望者のためのゲーム業界就職読本〈1996年~2001年度版、アスキー〉
- 本当に面白いゲームソフト(ぴあ)
- 新世代ゲームビジネス(日経BP社)
- ゲームの大学(じゅげむ)
- ゲームの時事問題(エンターブレイン)