幸田文
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
文学 |
ポータル |
各国の文学 記事総覧 |
出版社・文芸雑誌 文学賞 |
作家 |
詩人・小説家 その他作家 |
幸田 文(こうだ あや、1904年9月1日 - 1990年10月31日)は日本の随筆家、小説家。女子学院卒。
[編集] 来歴・人物
作家の幸田露伴の次女として東京向島に生まれる。5歳のとき母を失い、後に姉、弟も失う。24歳で結婚するが10年後に離婚。娘の玉(青木玉)を連れて父のもとに戻る。戦時中には、露伴の生活物資の確保のために働き(その一端は青木玉の『小石川の家』に詳述されている)、少女時代から露伴にしこまれた生活技術を実践していた。露伴没後に、露伴の思い出などを中心にした『父』『こんなこと』、幼少時の思い出を書いた『みそっかす』などの随筆集を出版し注目された。その後、随筆の限界を感じて、芸者の置屋に住み込みで働き、そのときの経験をもとにして書いた長編小説『流れる』(1955年)で芸術院賞と新潮文学賞受賞、作家としての地位を確立した。その後、『黒い裾』で読売文学賞受賞。娘の青木玉、孫の青木奈緒も作家。特徴は、確かな表現力と道徳観。
晩年には、各地の寺院の塔の再建に尽力した。
代表作に『黒い裾』、『流れる』、『闘』、『おとうと』、『みそつかす』、『終焉』、『葬送の記』などがあり、没後に『崩れ』『木』『きもの』、『闇』などが発表されている。1990年10月31日死去。享年86。