板倉勝興
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
板倉 勝興(いたくら かつおき、1722年8月25日(享保7年7月14日)-1796年8月6日(寛政8年7月4日))は、備中国庭瀬藩の第3代藩主。父は第2代藩主・板倉昌信(勝興は長男)。母は宮本氏。正室は植村家敬の長女と三女。側室は西村氏、関氏、大宮氏。子に勝志、勝喜、娘(大久保教倫婚約者)。官位は従五位下、摂津守。
享保7年(1722年)7月14日生まれ。享保15年(1730年)、父の死去により家督を継ぐ。藩政に見るところも無く、天明4年(1784年)3月9日に家督を子の板倉勝志に譲って隠居した。寛政8年(1796年)7月4日、75歳で死去。法号は永寿院鶴峰源亀大居士。
|
|
|