永源寺 (東近江市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
永源寺(えいげんじ)は、滋賀県東近江市にある臨済宗永源寺派の本山。山号は瑞石山。
紅葉の美しさと、コンニャクで知られる。開山忌が、毎年9月1日に行われる。
目次 |
[編集] 起源と歴史
持戒禅を唱えた一絲文守(1608年 - 1646年)を中興の祖とする。
1880年に東福寺派より分派した永源寺派の本山となる。
[編集] 文化財
- 重要文化財
- 絹本着色地蔵十王像 陸信忠筆
- 絹本着色約翁徳倹像
- 塑造寂室和尚坐像
- 寂室元光墨蹟(風撹飛泉詩)
- 寂室元光墨蹟(遺偈 貞治六年九月一日)
- 寂室元光消息(二月九日華蔵寺宛)
- 寂室元光遺誡
- 開山忌関係文書(一括指定)
- 永源寺開山祭文(貞治六年九月二日)
- 永源寺開山初七日香語(貞治六年九月八日)
- 永源寺開山十三回忌法語(康暦元年九月一日)
- 永源寺開山三十三回忌陞座語並ニ香語(応永六年九月一日)
- 永源寺開山西宋庵入祖堂法語(永和三年季春)
- 永源寺文書 8,747通
- 滋賀県指定文化財
[編集] 所在地
滋賀県東近江市永源寺高野町41