沖縄県企業局
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
事業者名 | 沖縄県企業局 Okinawa Prefectural Enterprise Bureau |
経営形態 | 地方公営企業 |
業種 | 水道業 |
事業開始 | 昭和33年(1958年)9月4日 |
発足 | 昭和47年(1972年)5月15日 |
本局所在地 | 沖縄県那覇市泉崎1丁目2番2号 |
職員数 | 302名(平成18年度現在) |
沖縄県企業局(おきなわけんきぎょうきょく)は、沖縄本島において水道用水供給事業及び工業用水道事業を行う沖縄県の地方公営企業の一つである。復帰前は米国民政府の附属機関の琉球水道公社であった。
目次 |
[編集] 事業
- 水道用水供給
- 工業用水道
[編集] 沿革
- 1972年5月15日 復帰により、沖縄県企業局が発足。
- 1973年11月29日 浄水管理事務所を廃止、石川及びコザ浄水管理所を設置。
- 1973年12月4日 福地ダム取水開始。
- 1979年5月1日 石川及びコザ浄水管理所を廃止、北部、中部及び南部浄水管理所、水質管理所を設置。
- 1981年10月12日 沖縄県人工降雨実施本部設置。
- 1983年4月1日 南部浄水管理事務所に内部組織としてコザ浄水場設置。
- 1990年6月1日 生物処理施設運転開始(北谷浄水場)。
- 1992年6月3日 水管理センター供用開始。
- 1997年4月1日 海水淡水化センター全面供用開始。
- 2003年5月30日 北谷浄水場硬度低減化施設供用開始。
[編集] 設備
- 名護浄水場
- 久志浄水場
- 石川浄水場
- 北谷浄水場
- 海水淡水化センター
- 西原浄水場
- 嘉手納井戸群
- 水質管理事務所