済生会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
済生会(さいせいかい)は明治時代に設立された慈善事業団体。正式名称は社会福祉法人恩賜財団済生会(おんしざいだんさいせいかい)。
青森・秋田・岐阜・徳島・高知・沖縄の6県を除く41都道府県で、病院や診療所などの医療機関、老人や障害者などの福祉施設を開設・運営している。茨城県立こども病院や大阪府立千里救命救急センターのように、公立病院の運営を済生会に委託したり、指定管理者として管理させている施設もある。
目次 |
[編集] 歴史
- 1911年(明治44年)2月11日、明治天皇の『済生勅語』によって、皇室よりの下付金150万円と朝野の寄付金を合わせて創設される。
- 下賜の際の明治天皇の命によって、済生会内部では「恩賜」と「財団」は1行に書かずに、2行に分けるならわしである。
- 同年5月30日、「恩賜財団済生会」設立認可。
- 組織の運営は内務省が管理し、具体的な事業計画は地方自治体に委託する形式をとった。
- 1952年、社会福祉法人として認可。
- 現在は、厚生労働省が所轄している。
設立時の代表者
総裁:伏見宮貞愛親王
[編集] 役員
総裁:寬仁親王
会長:豊田章一郎
理事長:幸田正孝
[編集] 本部
[編集] 支部
青森・秋田・岐阜・徳島・高知・沖縄の6県を除く41都道府県