環境省大臣官房
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
環境省大臣官房(だいじんかんぼう)は、日本の環境省の内部部局の一つ。環境省の所掌事務に関する総合調整等を行い、廃棄物・リサイクル対策部が置かれている。
目次 |
[編集] 職務
主な職務は下記の通りである。
[編集] 大臣官房
- 中央環境審議会及び公害対策会議の庶務に関すること。
- 情報システムの整備及び管理に関すること。
- 国立国会図書館支部環境省図書館に関すること。
- 石油及びエネルギー需給構造高度化対策特別会計の経理に関すること。
- 石油及びエネルギー需給構造高度化対策特別会計に属する行政財産及び物品の管理に関すること。
- 地方環境事務所の組織及び運営一般に関すること。
- 地方における環境省の所掌事務に関する調査、資料の収集及び整理に関すること。
なお、他省の大臣官房と共通する職務については、大臣官房#所掌事務を参照
[編集] 廃棄物・リサイクル対策部
- 環境の保全に関する基本的な政策の企画及び立案並びに推進に関すること(廃棄物の排出の抑制及び適正な処理並びに清掃並びに資源の再利用の促進に係るものに限る。)。
- 環境の保全に関する関係行政機関の事務の調整に関すること(廃棄物の排出の抑制及び適正な処理並びに清掃並びに資源の再利用の促進に係るものに限る。)。
- 特定有害廃棄物等の輸出、輸入、運搬及び処分の規制に関すること(貿易管理に関するものを除く。)。
- 廃棄物の排出の抑制及び適正な処理並びに清掃に関すること。
- 環境の保全の観点からの下水道の終末処理場の維持及び管理に関する基準、指針、方針、計画その他これらに類するもの(以下「基準等」という。)の策定及び規制その他これに類するもの(以下「規制等」という。)に関すること。
- 環境の保全の観点からの資源の再利用の促進に関する基準等の策定及び規制等に関すること。
- 下水道の整備等に伴う一般廃棄物処理業等の合理化に関する特別措置法の施行に関すること。
[編集] 組織
- 官房長
- 審議官(5名)
- 参事官(1名)
- 秘書課
- 調査官
- 総務課
- 環境情報室
- 企画官
- 会計課
- 政策評価広報課
- 広報室
- 地方環境室
- 廃棄物・リサイクル対策部
- 企画課
- リサイクル推進室
- 廃棄物対策課
- 浄化槽推進室
- 産業廃棄物課
- 適正処理・不法投棄対策室
- 企画課