相馬郡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
相馬郡(そうまぐん)
- 相馬郡 (下総国)-1878年まで下総国にあった郡。明治期の行政区分変更に伴い、茨城県の北相馬郡と千葉県の南相馬郡に分裂。南相馬郡はその後東葛飾郡に併合。鎌倉時代にこの地域の有力武士だったのが相馬氏。相馬氏はその後地頭職を得ていた陸奥国宇多郡、行方郡地域へ移住。子孫はその後相馬中村藩藩主となる。
- 相馬郡 (福島県)-1878年に宇多郡と行方郡が合併して誕生した郡。相馬の地名は前出の相馬氏によるもの。従ってこの2つの相馬郡は兄弟的な関係にあり(実際に相馬市と流山市は姉妹都市協定を結んでいる)現在も交流が続いている。
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの言葉や名前が二つ以上の意味や物に用いられている場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。