私立図書館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
私立図書館 (しりつとしょかん、わたくしりつとしょかん)は、民間の団体が管理する、私立の図書館である。財団法人や公益法人などの認可を受けている場合もある。私立図書館は専門図書館のことが多い。
かつては地元の篤志家によって成立された私立図書館が日本中に数多くあったが、運営資金の問題から継続性に乏しく、また公共性を鑑みて公立に衣替えしたところも多い。
また、インターネット上のサイトで、図書館的な情報収集・提供をヴァーチャルにおこなうことを目的に掲げて、「私立○○図書館」などといった名称を名乗っているところもある。
[編集] 主な私立図書館
- ふきのとう子ども図書館 - 北海道札幌市西区。児童書[1]
- 成田山仏教図書館 - 千葉県成田市。仏教書[2]
- 石川文化事業財団お茶の水図書館 - 東京都千代田区。女性雑誌が専門[3]
- 聖三木図書館 - 東京都千代田区(上智大学内)[4]
- 三康図書館 - 東京都港区。旧大橋図書館蔵書、仏教・宗教書[5]
- 日本不動産研究所図書室 - 東京都港区。不動産に関する文献[6]
- 大宅壮一文庫 - 東京都世田谷区。雑誌収集では日本随一を誇る[7]
- 大宅壮一文庫越生分館 - 埼玉県入間郡越生町。大宅壮一旧蔵書
- 現代マンガ図書館内記コレクション - 東京都新宿区。漫画が専門[8]
- 東京子ども図書館 - 東京都中野区。児童書が専門(参考[9])
- 農文協図書館 - 東京都練馬区。農林水産関係の書籍が専門[10]
- ライブラリー82 - 長野県長野市。八十二銀行の関連団体。金融関連および長野県の郷土資料[11]
- 阪急学園池田文庫 - 大阪府池田市。宝塚歌劇、歌舞伎、阪急電鉄等の資料[12]
- 金光図書館 - 岡山県浅口市。金光教関連[13]
- 高知こどもの図書館 - 高知県高知市。児童書[14]