素木しづ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
文学 |
![]() |
ポータル |
各国の文学 記事総覧 |
出版社・文芸雑誌 文学賞 |
作家 |
詩人・小説家 その他作家 |
素木 しづ(しらき しづ、1895年3月26日 - 1918年1月27日)は小説家。
明治28年、札幌に生まれる。高等女学校卒業後、結核性関節炎が悪化し右足を切断。大正2年、小学校から同窓生だった森田たまに数日遅れて森田草平門下に入る。同年処女作『松葉杖をつく女』を、翌年『三十三の死』を発表。新進女流作家としての地位を築く。大正4年、画家の上野山清貢(うえのやま きよつぐ)と結婚し(婚姻届を出したのは大正6年)、年末子供をもうける。大正7年死去。