ノート:羽生善治
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] 将棋界最強かどうか
「常に勝率、獲得賞金のトップに君臨し」 「誰もが認める将棋界最強の棋士である。」 という記述がありましたが、前者の記述の、勝率については「常にトップ」というわけでもなく、また、将棋大賞という項目は別にあることから削除した方がよいのではないでしょうか。獲得賞金については、「2005年度までで、8年連続トップである」という類の具体的な記述を入れた方がいいと思います。 また、後者については、「誰もが認める」かどうかは疑問の余地があることから、「将棋界最強であるという意見も多い」などと修正すべきではないでしょうか。Four seasons 2006年7月3日 (月) 10:27 (UTC)
- 勝率については記述を変える必要があるかと思います。通算勝率ではえんえんとトップを誇ってますが……。賞金の具体的な記述は下の方にあるので概要の部分で書く必要は無いと思います。「将棋界最強」ですが、歴代最強かどうかは大山氏と評価が割れるとは思いますが、現役最強であることを疑うものはいないんじゃないでしょうか?--トーン 2006年10月2日 (月) 11:06 (UTC)
- 「最強の棋士の一人」という表現に修正しました。これなら異論は出ないはず。--58.92.251.156 2006年10月4日 (水) 08:40 (UTC)
- 最近、こういう間違いをする人が多いようです。「最強」が複数居ることになりますが・・・日本語的におかしいですよ。お茶の水博士 2006年10月11日 (水) 07:44 (UTC)
[編集] 中立とか
編集合戦気味なので、相談させてください。上の「最強棋士」論議ともかかわりますが、羽生さんの強さについてどこまで記述すべきなのか、方針を確認したいと思います。
- 史上最強の棋士論議にたびたび名前が出ますが、この論議自体が百科事典的な内容ではなく(ファンが自分の見解をぶつけているに過ぎない)、最強かどうかを記述する意味があるのか。
- 序列の高い名人と竜王から遠ざかっていることもあり、そのあたりを強調するような記述もありますが、ここまで記述する必要があるのか。
- 逆に、強さを印象づけるエピソードも多いのですが、どこまで記述するか。
編集者個人の評価はそもそも不要ですが、個人の評価の基準となる事実や(検証可能な形で示された)第三者の評価をどこまで載せるべきか、という点について意見を聞かせてください。--Tamago915 2007年1月8日 (月) 02:16 (UTC)
10年内で1期しか名人取ってないのは羽生さんの他に、谷川さんも居ますからねー強調はいらないと思いますが--トーマスランド24 2007年2月11日 (日)
[編集] 2007年3月21日 (水) 12:17の編集について
2007年3月21日 (水) 12:17のMmm25967さんの編集で加えられた永世王将称号を得たときの羽生さんの談話ですが、この談話を載せるべきかどうか、疑問に思っています。理由は、「羽生善治」を語るに当たって、永世王将称号を得たことは、談話を載せるほどの重要な出来事であったのか、また、羽生さんは他のタイトルの永世称号も得ており、なぜ殊更永世王将が取り上げられるのか、です。また、掲載するべきか否かの問題以外にも、出典を明示していただきたいです。私の偏見かもしれませんが、どうもスタイルが、どこかの新聞などからコピペされたように見えるのです。Bow 2007年3月21日 (水) 14:00 (UTC)
私は必要無いと思います。どうせ載せるなら永世七冠をとった時のコメントでしょう(笑)。--トーン 2007年3月21日 (水) 15:51 (UTC)
- 談話必要なし。Wikipediaでは直近の話題について詳細に書きたがる人が多すぎると思う。--経済準学士 2007年3月21日 (水) 15:54 (UTC)
ご意見ありがとうございます。それでは削除として処理します。Bow 2007年3月22日 (木) 10:17 (UTC)
- すみません。確か21日の朝日だったと思います。談話は一字一句違えることなく載せないと、ウィキペディアが偽造文書になってしまいます。しかも羽生さんご本人から名誉毀損で訴えられかねません。ご注意下さい。--Mmm25967 2007年3月22日 (木) 12:54 (UTC)
-
- 何も私は、羽生さんの発言を変えろ、とは言っておりません。カギかっこ以前の文章は、羽生さんの発言ではありませんよね。私は、その点が気になったのです。主観的には、事実しか述べていないもので、著作権が及ぶ範囲ではないと思いますが、なにせ知識がないものですから、少し不安になったため、出典を求め、他の人の意見を聞こうと思ったのです。しかし、言い出した本人が言うのは何ですが、私が思うには限りなく白に近く、本文からも削除されたため、この件を言及するつもりはなくなりました(まあ、あまりお手間を取らせてもいけませんし)。2007年3月21日 (水) 14:00 (UTC)の発言につきましては、こう説明すれば納得していただけるでしょうか。いつも言葉が足りなくて、無用の混乱が起こってしまい、気を付けようとはするのですが、なかなか直りません。なにとぞご容赦ください。Bow 2007年3月22日 (木) 14:39 (UTC)