脱水
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
脱水(だっすい)とは、一般的には水分を含む物体から水分を減らすことを言う。
化学においては、主に有機化合物から水分子の割合で水素原子と酸素原子を除く(割合;水素:酸素=2:1)事を指す。詳しくは脱水反応を参照のこと。
医学・医療における脱水は、体内の水分量が不足した状態のことを言い、「脱水症状」と表現されることもある。脱水 (医療)を参照のこと。
洗濯機の脱水は、遠心力によって物理的に水分を分離させることである。洗濯機に脱水機能が搭載されているものもあるが、洗濯機と一体になっていなく、洗濯機に脇に別途取り付けるタイプもある。遠心力によって水分を抜くため、洗濯物が互いに絡まりあってしまう。そのような状態を放置して自然乾燥を行なうと、ぺたぺたに張り付いてとりにくくなってしまうので注意が必要である。