至徳 (日本)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
至徳(しとく)は、日本の南北朝時代の元号の一つ。北朝方にて使用された。永徳の後、嘉慶の前。1384年から1386年までの期間を指す。この時代の天皇は、北朝方が後小松天皇。南朝方が後亀山天皇。室町幕府将軍は足利義満。
目次 |
[編集] 改元
[編集] 出典
『孝経』の「先王有至徳要道、以訓天下、民用和睦、上下亡怨」から。
[編集] 至徳期におきた出来事
[編集] 西暦との対照表
至徳 | 元年 | 2年 | 3年 | 4年 |
---|---|---|---|---|
西暦 | 1384年 | 1385年 | 1386年 | 1387年 |
南朝 | 元中元年 | 元中2年 | 元中3年 | 元中4年 |
干支 | 甲子 | 乙丑 | 丙寅 | 丁卯 |