華中鉄道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
華中鉄道株式会社(かちゅうてつどうかぶしきがいしゃ・華中鉄道股□有限公司)とは、日中戦争によって日本軍が占領した中国の鉄道の内、華中地域の運営を行う事になった日本・中華民国維新政府及び南京国民政府の合弁特殊法人である。中支那鉄道・中支鉄道ともいった。
華北地域の鉄道運営を行う事になった華北交通とともに、日本占領期における中国の交通運営・統制を担った。実質的には日本の国策会社であった。
目次 |
[編集] 概要
- 本社 中華民国上海市
- 資本金 5000万円(中華民国1000万円、中支那振興2500万円、その他1500万円)
- 目的 華中地域における経済復興・国防対策を目的として、自主的な鉄道・自動車線の早期運営を行うため。
- 設立 1939年(昭和14年)4月
- 業務停止 1945年(昭和20年)8月
華北交通はどちらかといえば南満洲鉄道(満鉄)系の会社でそちらの社員の出向が多かったのに対し、華中鉄道は日本の国有鉄道を運営していた鉄道省系色彩が強かった。それは華中鉄道の発端が鉄道省の技術者を集めた特設部隊である山田部隊が上海近郊の呉淞に派遣され、蒸気機関車の組み立てを行った事によるからであった。そして華中鉄道が設立されると、更に多くの鉄道省関連の人間が中国へ向かう事になった。
[編集] 等級
華中鉄道には一等車・二等車・三等車の他に、「四等車」という等級車両も存在していた。これは貨車を客車代用として用いたもので、中国人の貧農や季節労働者向けとされていた。運賃が非常に安いため、そうした層に重宝された。中国人は必要な運賃・料金を払えば一等車に乗車できたが、日本人の四等車への乗車は認められていなかった。
[編集] 機関車
華中鉄道は戦渦によって機関車などが不足していたため、日本本土の鉄道から蒸気機関車を狭軌(1067mm)から中国の鉄道軌間である標準軌(1435mm)に改軌工事を施した上で送ることになった。送られた機関車は下記の通りであり、その内9600形機関車は標準軌への改軌工事が容易であったため、最も需要が大きい機関車で251両が中国大陸へ渡った。なお、機関車の消息は不明である。
[編集] 優等列車
華中鉄道では戦渦が落ち着くにつれ、華北交通との直通列車など優等列車も走らせるようになった。その代表としては上海~南京間(海南線)に運行された特急列車「天馬」・「飛龍」号があり、1942年(昭和17年)11月当時は同区間311kmを5時間20分、表定時速58.31kmで走破した。
[編集] 関連項目
文中の山田部隊の記録と写真を保有しています
カテゴリ: 鉄道関連のスタブ項目 | 歴史関連のスタブ項目 | かつて存在した鉄道事業者 | 昭和時代 | 日中戦争 | 鉄道の歴史 | 20世紀の中国史 | 中華民国