利用者‐会話:藤崎景子@コナ研
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ウェルカムメッセージは内容整理のため除去しました。Suisui様ありがとうございました。
目次 |
[編集] "@"を含むアカウントは使用できなくなります
はじめまして。いちごミルクと申します。日頃から精力的な執筆活動ご苦労様です。さて、既にご存知かもしれませんが、利用者名に"@"を含むアカウントが使用できなくなります(MediaWikiのソフトウェア更新のため)。詳細はWikipedia:過去ログ/井戸端 (告知)/2006年10月#アカウント名に"@"が利用できなくなりますでご確認下さい。また、利用者名の変更はWikipedia:利用者名変更依頼で承っています。なるべくお早めにご変更下さい。よろしくお願いします。--いちごミルク 2006年11月27日 (月) 16:06 (UTC)
- どうもはじめまして。これは半角の「@」だけではなく全角の「@」もダメなのでしょうか?(告知文を読んで、全角@はOKだと判断してこの名前にしたので)もしOKでも、「@」を含む利用者名は好ましくないでしょうか?--藤崎景子@コナ研 2006年11月28日 (火) 01:04 (UTC)
- 失礼しました。藤崎景子@コナ研さんは2バイト文字(全角)の@でしたね。それならこれからも現状のままで大丈夫ですね。いやいや、お騒がせしました。ではこれからも執筆がんばってください。--いちごミルク 2006年11月28日 (火) 03:22 (UTC)
なんか気になるのでメモしとく。[1]
ちゃんと青リンクになってる他人の署名内の「@」をわざわざ半角に書き直す人がいると思わなかったので・・・--藤崎景子@コナ研 2007年1月22日 (月) 01:41 (UTC)
[編集] 個人的な編集依頼
こんばんわ、NORNです。いつもお疲れ様です。個人的なお願いですが、記事の編集をお願いしたいのです。
シューティングゲームの記事なのですが、格闘ゲームの記事と比べて繁栄と衰退についてなかなか記述されません。少々前に加筆テンプレートを貼り付けたのですが、現在もあまり変わっていません。
もし編集活動に余裕がありましたら、シューティングゲームの記事の編集を行ってもらえないでしょうか?私自身は、あまりアーケードなどには触れていなかったので、当時の事を記述するのは難しいのです。
それでは、よろしくお願いします。--NORN(talks|Contributions)2007年2月13日 (火) 15:08 (UTC)
- NORN先生(←個人的にこうお呼びしています)こんばんは。STGの加筆依頼については存じていましたが、私も実はSTGの歴史には全く詳しくないんですよ…自分語りで申し訳ないのですが、私はゲーセンに行き始めたのが1996年で、格ゲーからこの世界に入り、STGというものに触れたのが1999年でしてw(ちなみに初プレイはX68kの沙羅曼蛇です)と言うか当方20代ですので90年代前半にゲーセンに行くのは無理だったと言う事実もあります。やはりそのあたりの年代にゲーセンに行っている人となると30歳以上でないと厳しいんですよね。でも協力自体はできる限りさせていただきたいと思います。書ける所だけ暇を見て書いていきますね。--藤崎景子@コナ研 2007年2月13日 (火) 15:44 (UTC)
あはは・・・先生ですか。照れますね・・・。
STG暦は結構浅いんですね、驚きました(それと、結構お若い事についても)。
ご協力、感謝します。こちらからも何かご要望があれば、できるだけ協力していこうと思います。--NORN(talks|Contributions)2007年2月13日 (火) 15:55 (UTC)
[編集] ソーラーアサルトについて
藤崎景子様のお陰で充実した記事になりましたね。どうもありがとうございます。--MIK 2007年2月19日 (月) 11:30 (UTC)
- このゲームに関してはある種の責任感というか義務感というか業(カルマ)がありますので(笑)ずっと新規で作ろうと思っていたのですよ。逆に私の方が新規で出来ていた内容の充実度にビックリしていました。もうちょっと書き加えなければいけない所がありますけどね。メッセージありがとうございました。これからも編集頑張りましょう!--藤崎景子@コナ研 2007年2月19日 (月) 16:35 (UTC)
[編集] Wikipedia:削除依頼/間接強制について
あなたが先日削除依頼されたWikipedia:削除依頼/間接強制のことでお願いですが、既に間接強制に第三者の加筆が入っているため、即時削除の対象外となっております。以前左の点を指摘して審議の終了提案をだしたのですが、やや通常とは異なる経緯で作成された記事のためか、いまだに管理者の裁定が保留のままとなっております。依頼者のあなたが取り下げの意思を表明されれば依頼そのものが無効となるかと思いますので、お手数ですがその旨のコメントをお願いできないでしょうか。--倫敦橋 (Londonbashi) 2007年2月25日 (日) 13:32 (UTC)
- 現在、倫敦橋さんの仰るとおりの状況となっておりますので、依頼取り下げのコメントを書きました。お手数をお掛けして申し訳ありません。--藤崎景子@コナ研 2007年2月25日 (日) 13:41 (UTC)
- 確認しました。ありがとうございます。--倫敦橋 (Londonbashi) 2007年2月25日 (日) 13:55 (UTC)
[編集] バーンスターと感謝の言葉
日頃のゲーム関連の記事執筆や編集活動を称え、ゲームバーンスターを贈呈します。
それから、トレース (製図)の執筆有難う御座います。随分と放置していましたので・・・。感謝の花を贈らせていただきます。--NORN(talks|Contributions)2007年2月27日 (火) 09:34 (UTC)
- ありがとうございます!まだまだ新参者ですので恐縮しきりですが、謹んでお受け取りします。お花はここに生けておきます。
--実は任信なのでコナミゲーはあまりやっていなかった(過去形)藤崎景子@コナ研 2007年2月28日 (水) 00:47 (UTC)
[編集] 劇中劇の整理は終わったと思ってよろしいでしょうか?
藤崎景子@コナ研様。整理依頼があった、劇中劇へノコノコ出かけてあれやこれやと口を出させていただいた、おーたです。記事の改変と、リストの整理も終わり、その後も議論は起きていないので、整理は終わったかなと思います。宜しければ、Wikipedia:整理依頼にある「対応が終わったもの及び削除されたものはリストから除去する」の手続きをお願いしたく。おーた 2007年4月11日 (水) 22:14 (UTC)