走れメロス (アニメ映画)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
『走れメロス』(はしれめろす)は、1992年7月18日より劇場公開されたアニメ映画。太宰治の同名の小説を原作としているが、設定の一部を変更して、史実を織り交ぜたり、メロス以外の登場人物の心の動きにも焦点をあてるなどして、独自のストーリーを作り出している。
目次 |
[編集] スタッフ
- 原作:太宰治
- 脚本・監督:おおすみ正秋
- 音楽監督:小田和正
- キャラクターデザイン・作画監督:沖浦啓之
- 美術監督:大野広司
- セルワーク色彩設計:小林美代子
- 撮影監督:森下成一
- 音響監督:山田悦司
- 制作:ビジュアル80
[編集] 主題歌
- テーマソング:『そのままの君が好き』(作詞・作曲・編曲・唄:小田和正)
注意 : 以降に、作品の結末など核心部分が記述されています。
[編集] ストーリー
紀元前360年、妹の婚礼に必要な品々を買い求めるため、羊飼いのメロスは、シシリー島のシラクサの町にやって来た。この町でひょんなことから、メロスは石工のセリヌンティウスと出会い、意気投合する。セリヌンティウスはシラクサの町で知らぬもののない有名な石工だったが、3年前から石を彫ることを止めて、酒びたりの生活を送るようになり、人を愛することもやめてしまっていた。そのことをセリヌンティウスの恋人・ライサと町の老人・カリッパスから聞いたメロスはセリヌンティウスという人間に興味を覚え、彼の作品が多く飾られている王宮へと足を踏み入れる。
しかし、作品に見惚れたメロスはうっかり、立ち入り禁止の区域にまで入り込んでしまう。メロスはたちまち衛兵に取り押さえられ、荷物の中に婚礼の儀式に使う剣があったことから、王の暗殺を企てた暗殺者に間違えられてしまう。シラクサの王・ディオニシウス2世からメロスは死刑を宣告されるが、メロスは「妹の結婚式に参加するまで3日の猶予が欲しい」と王に嘆願する。王が「王宮の中に、おまえの身代わりになる者がいればおまえの願いを聞き届けよう」と言うと、たまたま王宮に参内していたセリヌンティウスが身代わりを申し出る。セリヌンティウスはそれまで失っていた、人を信頼する心を取り戻すために、メロスに命を賭けたのだった。
メロスはセリヌンティウスと王に必ず3日後の日没までに戻ることを約束して、故郷に帰っていった。そのころ、王は家来のアレキスに対して、「メロスを助けるものも邪魔するものも排除して、メロスが自分の意志でセリヌンティウスを裏切る瞬間を見届けよ」と命じる。一方、王妃のフリューネもまた、メロスを裏切り者にしたて、この事件を王の人気を高める機会とすべく、陰謀をめぐらせていた。
そんな人々の思惑を知らぬまま、妹の婚礼を終えたメロスはシラクサの町に向かって走り始める。ただ、自分を信じてくれた男の信頼にこたえるために・・・。
[編集] 主な登場人物
- メロス
- 本作の主人公。羊飼いの青年。一見、愚鈍に見える為、周囲の人間から馬鹿にされている。自分の命よりも、自分に対する信頼にこたえることを重要なことと考えている。
- セリヌンティウス
- メロスの親友でシラクサの石工。小さいときから石工としての才能を発揮し、王宮お抱えの石工となるが、3年前のある出来事をきっかけに人間不信に陥る。人を信頼する心を取り戻す為にメロスに全てを賭ける。
- ディオニシウス2世
- シラクサの王。猜疑心の塊で人間不信。ささいな罪で市民を処刑し、市民から嫌われている。人間を全く信用しておらず、メロスが裏切ることを確信している。
- フリューネ
- 王妃。プライドが高い王の性格を熟知し、王を満足させるべく、メロスを亡き者にする計画をたてる。
- ライサ
- セリヌンティウスの恋人。セリヌンティウスを救うべく、メロスが裏切らないように後をつける。
- アレキス
- ディオニシウス2世の家来。ディオニシウス2世からメロスを監視するよう命令され、その命令を忠実に実行する。次第に、メロスの姿に心打たれていく。
- カリッパス
- シラクサの老人。メロスに対して、町のガイド役を申し出る。セリヌンティウスの知人で、ライサとともにメロスの後をつける。
[編集] 声の出演
[編集] 関連項目
- 走れメロス(原作小説)