青森線 (下北交通)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
青森線(あおもりせん)は、青森県むつ市と同県青森市を結ぶ下北交通が運行する路線である。なお当稿では野辺地線(のへじせん)についても記載する。
目次 |
[編集] 担当営業所
- むつ営業所
- 野辺地出張所(野辺地線のみ)
[編集] 運行経路
むつバスターミナル - むつ新町 - むつ営業所 - 大曲 - 金谷沢 - 近川 - 横浜 - 横浜車庫 - 中吹越 - 有戸 - 野辺地出張所(北野辺地駅最寄) - 野辺地中央 - 野辺地駅前 - まかど温泉入口 - 狩場沢 - 狩場沢小学校前 - 狩場沢駅通り - 口広 - 清水川 - 薬師野入口 - 一本松入口 - 堀替 - 浜子 - 夜越山公園入口 - 町営体育館前 - 新あおもり農協平内支店前 - 平内病院通り - スキー工場前 - 藤沢 - 西平内郵便局前 - 平内中野 - 大石平 - 土屋 - 土屋番所跡 - 浅虫水族館通り - 道の駅ゆ~さ浅虫前 - 新あおもり農協本店前 - 後萢通 - 県立中央病院通り - 県立中央病院前 - 保健所前 - 合浦公園口 - 栄町一丁目 - 文化会館前 - 市役所前 - 新町二丁目(旧・松木屋前) - 青森駅前(注) - 観光物産館
※むつ~野辺地駅間は各停留所停車のため主要停留所のみ記載、野辺地駅~青森間は停車停留所を記載。
注:「青森駅前」停留所は、むつ発青森行での降車専用停留所。青森発むつ行きでは当停留所には乗り入れはしない。
[編集] 沿革
- このころ、青森市営バスが青森~十和田市間、国鉄バスが青森~野辺地間、十和田観光電鉄が青森~十和田市間、東北観光バス(本社:十和田市)が青森~十和田市・八戸間、三八五観光が八戸~青森間を相次いで申請をしたため難航、公聴会を開き十鉄バス青森~三本木間78.9kmと下北バス青森~本田名部間98.9kmが認可された。
- 1960年 - 横浜線運行開始。
- 1963年5月 - 青森線運行開始。
- 1964年 - 吹越線(田名部~尾鮫間)運行開始。
- 19xx年 - 青森バスセンター発着から青森駅前発着となる。
- 1986年4月 - 青森駅前発着から観光物産館発着となる(青森県観光物産館開館による)。
- 1990年代末 - 野辺地駅前経由となる。
- 2002年4月1日 - 青森線を6往復から3往復に減便、青森出張所での宿泊行路廃止。また野辺地線、吹越線、横浜線を廃統合し、野辺地線に一本化。
- 2002年7月1日 - むつバスターミナル~野辺地駅間各停留所停車化、野辺地駅での青森方面客扱い開始。
- 2003年7月15日 - 県立中央病院前経由に変更。
[編集] のりば
- 観光物産館…3番のりば(十鉄バスと共用)
[編集] 利用状況
- 運行開始当初…12往復、平均乗車密度27人
- 2001年度…6往復、平均乗車密度3.9人、年間赤字約6000万円(補助対象路線外)
- 2003年度…3往復、年間赤字約3700万円
現在の利用者の多くは青森県立中央病院への通院者である。
[編集] 青森線のクローズドドア制度について
[編集] 青森市内
青森市内区間(青森~浅虫)は青森市営バスが路線を持っていたため、認可された停留所のみで青森行は下車、むつ行は乗車のみとなっている。そのため青森市内のみの利用はできない。
[編集] 野辺地駅
1990年代に野辺地駅前へ乗り入れたが、青森行は降車のみ、むつ行は乗車のみとなっていた。現在は撤廃された。
[編集] その他
- 野辺地出張所で5分休憩がある。
- むつバスターミナル~野辺地駅間はすべての停留所に停車、野辺地駅~青森間は下北交通停留所設置箇所のみ停車。
- 青森線「野辺地駅前」停留所はロータリーではなく、駅前路上停留所停車となるので注意が必要。
- むつ~青森間往復乗車券発売、むつバスターミナル・大畑駅で発売している。
- 青森行の「合浦公園口」停留所はJRバス東北・弘南バスの「合浦公園前」と同じ場所にある。また、青森市営バスの「合浦公園前」停留所と隣接している。
- むつ行の「合浦公園口」は十鉄バスの「岡造道一丁目」と同じ青森東バイパス上の岡造道交差点西側にある。
- 以前は「新町二丁目」停留所を「松木屋前」停留所と呼んでおり、西口玄関前に「下北交通のりば」と書かれた看板と共に専用バス乗り場があった。
- 「青森駅前」停留所は駅前交番前(弘南バス停留所隣接)にある。
[編集] リンク
カテゴリ: バス関連のスタブ記事 | 東北地方のバス路線 | 下北交通