養生訓
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
養生訓(ようじょうくん)は、江戸時代、福岡在住の儒学者貝原益軒によって書かれた健康な生活の暮し方についての解説で、彼の著作の中でも最もよく読まれたものである。これは彼が83歳の1712年に自身の実体験に基づいて書かれたもので、長寿を全うするための身体の養生だけでなく、こころの養生も説くというところに特徴がある。
『孟子』の君子の三楽にちなんで、彼は養生という点からの三楽として次のものを挙げている。
- 道を行い、善を積むことを楽しむ
- 病にかかることのないのを快く楽しむ
- 長寿を全うすることを楽しむ。
また、その長寿を全うするための条件として、彼は、自分の内外の条件を指摘している。まず自らの内にある四つの欲を抑えることとして、次のものを我慢するべきだという。
- あれこれ食べてみたいという食欲
- 色欲
- むやみに眠りたがる欲
- 徒らに喋りたがる欲
これらを押さえた上で、季節の暑さ、寒さ、湿度などの変化に合わせた体調の管理、これらか揃って初めて健康で長寿が生きられるという。これらすべて彼自身の体験で、これは愛妻家であった彼の妻もそのままに実践し、晩年も夫婦で福岡から京都などに物見遊山にでかけたりし、睦まじく長生きしたという。
[編集] 構成
- 第一巻総論上
- 第二巻総論下
- 第三巻飲食上
- 第四巻飲食下
- 第五巻 官
- 第六巻 病を慎む
- 第七巻 薬を用いる
- 第八巻 養老
[編集] 外部リンク
- 養生訓 - 学校法人中村学園