齋藤純一
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
齋藤純一(さいとう じゅんいち, 1958年-)は、早稲田大学政治経済学部教授。専門は、政治理論・政治思想史。
早稲田大学大学院政治学研究科で学んだ後、プリンストン大学客員研究員、横浜国立大学経済学部教授を経て、現職。
目次 |
[編集] 著書
[編集] 単著
- 『公共性』(岩波書店, 2000年)
- 『自由』(岩波書店, 2005年)
[編集] 共著
[編集] 編著
[編集] 共編著
- (藤野寛)『表現の〈リミット〉』(ナカニシヤ出版, 2005年)
[編集] 訳書
- ハンナ・アーレント『過去と未来の間――政治思想への8試論』(みすず書房, 1994年)
- ウィリアム・E・コノリー『アイデンティティ\差異――他者性の政治』(岩波書店, 1998年)
- リチャード・ローティ『偶然性・アイロニー・連帯――リベラル・ユートピアの可能性』(岩波書店, 2000年)
- J・コーン編『アーレント政治思想集成(1・2)』(みすず書房, 2002年)
- マイケル・ウォルツァー『政治と情念――より平等なリベラリズムへ』(風行社, 2006年)