Dance Dance Revolution with MARIO
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジャンル | ダンスシュミレーション |
対応機種 | ゲームキューブ |
開発元 | コナミ |
発売元 | 任天堂 |
人数 | 1~2人 |
メディア | 光ディスク |
発売日 | 2005年7月14日 |
価格 | 6800円(税込) |
売上本数 | 不明 |
その他 | マットコントローラー同梱 |
Dance Dance Revolution with MARIOは、コナミのDance Dance Revolutionをマリオファミリーのキャラクターを用いて移植したものである。オリジナルのDDRと比べて、コアなプレイヤー向けの要素(フリーズアロー、DOUBLEモード、各種オプションなど)を排除し、全体的な難易度も下げるなど、これまでDDRをプレイしたことがない人でもプレイしやすいように設計されている。 ダンスで消費したカロリーを計算してくれる機能も搭載。
目次 |
[編集] 遊び方
基本的なルールは、DDRと全く同じである。
画面の下から流れてくる矢印に合わせて、リズムよくマットのボタンを踏んでいく。矢印をタイミングよく踏んだ場合は、「ダンスゲージ」の☆が増えていくが、タイミングがずれたり矢印を見送った場合は、「ダンスゲージ」の☆が減ってしまう。「ダンスゲージ」が全て無くなる前に曲が終了するとステージクリアとなる。
本作では踏むタイミングがずれた場合、評価が「はやい/おそい」となる。本家DDRでも、家庭用のトレーニングモードで踏んだタイミングの早い/遅いをプレイ後に確認することができるが、プレイ中にずれた方向を教えてくれる機能を搭載したのは本作が初めてである。
[編集] キャラクター
- マリオ
- 今回の主人公。ミュージックオーブを封印するために今回はダンスで大活躍する。
- ルイージ
- 今回も脇役であるが、マリオに負けず華麗なステップを見せる。
- キノピオ
- ミュージックオーブの封印が解かれてしまったのに気づいて、マリオとルイージに助けを求める。ダンスはあまりうまくないらしい。
- ワルイージ(ステージ1で対決)
- ミュージックオーブを手に入れて、世界一のダンサーになろうとしている。
- ワリオ(ステージ3で対決)
- ミュージックオーブで、遊園地にアトラクションを作ろうとしている。
- クッパ(ステージ5で対決)
- 歌がオンチであるのを直すために、ミュージックオーブを狙っている。
[編集] ストーリーモード
1人用。封印が解かれてしまった4つの「ミュージックオーブ」を取り戻す。4種類の難易度がある。難易度によって、矢印の多さとミスした時のダンスゲージの減る量が異なる。
- イージー
- ノーマル
- ハード
- ベリーハード
[編集] ステージ1
ミュージックオーブの封印が解けてしまったせいで、川が増水。そのときにキノピオが「踊れば奇跡が起こって川を渡れる」と言う言い伝えを思い出す。ダンスを踊って、キノコキャッスルにたどり着くが、待っていたのはワルイージ。ミュージックオーブを取り戻すために、ワルイージと対決することになる。
[編集] ステージ2
1つ目のオーブを取り戻したものの、ミュージックオーブは全部で4つ。他の3つのオーブを探しに、アンサンブル号で旅立つことになる。竜巻に遭い、渦巻きに飲み込まれそうになる。一休みしようと停泊したその島に、渦巻きをくぐることのできるエンジンがあった。それを手に入れ、海の中の神殿でオーブを取り戻すことになる。
[編集] ステージ3
遊園地にたどり着いたマリオ達。しかし、遊園地の入り口にはハンマーブロスが待ち構えていた。やっとのことで遊園地に入ると、ミュージックオーブを持ったワリオが現れた。マリオ達はジェットコースターに乗り、お化け屋敷に入り、ワンワンに追っかけられて、やっとワリオを追い詰め、ダンス対決することになる。
[編集] ステージ4
残る1つは雪山の頂上。登っては見るものの、足場がつるつるしていて登れない。仕方なく引き返したキノピオが土管を発見し、地下通路をくぐって、ロッジに入る。温まったマリオ達は、雪玉に降られながらも頂点を目指す。頂点にいたのはフリーザー。ダンスを踊ってオーブを取り返す。戻るのは楽であるが、その途中に雪崩に遭ってしまう。
[編集] ステージ5
4つのミュージックオーブを封印するためにキノコキャッスルに戻ったマリオはキノピオに封印をするのを任せた。しかし、その直後にクッパがミュージックオーブを盗み出してしまった。急いでクッパ城へ行かなければならない。途中にはキラーの大群などがいたが、うまくかわして到着。そこでクッパと最後のダンス対決をすることになる。
[編集] ギミック
ストーリーモード(難易度ノーマル以上)と、フリーモードで「ギミックあり」という設定にした場合、矢印の代わりにギミックが現れる。ここでは、一部を紹介する。
- クリボー
- 普通の矢印と同じように、タイミングを合わせて踏めばよい。
- ノコノコ
- 1回踏むとひっくり返る。2回目を「パーフェクト」で踏むと、下に転がっていき、ぶつかった矢印を消してくれる。
- テレサ
- 矢印や小さいテレサを踏み逃してしまうと、画面に大きなテレサが出てきて邪魔をする。小さいテレサを踏めば、テレサを画面の下へ追い払える。
- スイッチ
- うまく踏めれば矢印が一定時間コインに変わる。時々いじわるな動き方をする。
[編集] ミニゲーム
ストーリーモードの途中で、ミニゲームが発生する。ここでは、一部を紹介する。
- ポールにとびつけ
- スーパーマリオブラザーズのように、高い位置でロープを切るようにするのが目的。
- ウッキーバナナ
- 時間内に、より多くのバナナを集めるのが目的。トゲトゲに当たると、一定時間行動できなくなる。
- にげろワンワン
- 一定時間、ワンワンから逃げ切るのが目的。
- かわせ!ゆきだまゴロゴロ
- 一定時間、雪玉を避けるのが目的。雪玉にぶつかると、谷底に真っ逆さま。