G10
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
G10(10カ国グループ、group of 10)とは、1962年10月にIMF(国際通貨基金)のGAB(一般借入取極)への参加に同意した国のグループのこと。1984年4月にはスイスがGABに参加したため、参加国は11か国であるが、名称はG10に据え置かれている。
また、そのグループが開催する会議を指すこともある。10か国財務大臣・中央銀行総裁会議。
G10の活動の正式オブザーバーを4つの国際組織が担っている。国際決済銀行(BIS)・ヨーロッパ委員会(欧州委員会)・IMF・OECD。
[編集] G10(11カ国、アイウエオ順)
- アメリカ
- イギリス
- イタリア
- オランダ
- カナダ
- スイス
- スウェーデン
- ドイツ
- 日本
- フランス
- ベルギー
[編集] 開催されたG10の会議日程
など。
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 経済 | 経済関連のスタブ項目