ノート:Jリーグに将来参加を目指しているチーム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
このページは一度削除が検討されました。削除についての議論はWikipedia:削除依頼/Jリーグに将来参加を目指しているチームをご覧ください。
項目として不的確であると思われる。毎年メンテナンスするというのであろうか? この調子で国連で常任理事国を目指している国とかいった項目が出来はじめると危険ではなかろうか。0null0 2004年7月25日 (日) 11:10 (UTC)
219.22.56.3皆さんのご意見はごもっともだと思いますが、将来Jリーグに参加を希望するチーム、特にJ2はJ1よりも規則が緩やかということで地域のクラブチームにJリーグ参戦の目が広がりつつあるのでそれをPR(知ってもらいたい)という意味で、随分僕も加筆しましたが、記事として成立させた方がいいと思います。
「将来参加を目指している」の定義が曖昧なのではないですか?チームを経営するクラブが機関決定しているとか、Jリーグに申請してるとか、何らかの定義がしっかりしてないと信頼される情報になりませんよね。makoto
確かに他のウィキペディアの記事と比べ、異質だとは思います。 しかしこの項目は、ウィキペディアの奥深さを感じさせてくれると同時に、またJリーグ以外の日本のサッカークラブに目を向けさせる=PRするものとして最も有益な入口だと感じています。 2005年にこの項目を見つけてブックマークして以来、月に数回は見ていますが、頻繁に情報が修正されていること、その内容が詳しいことに感心しています(この項目を見て初めて知ったクラブもあります)。 以下のページにも紹介させてもらいました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2061696.html また、以下の私のサイトを作成する際にも大いに参考にさせてもらいました。 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/7502/football/indeed05.html indeed05.htmlのページでは、各クラブの公式サイトでJリーグをめざすと明言している、またはスポーツ紙面とそのサイトの情報およびサッカー番組などでJリーグを目標にしていると報道されたクラブだけを取り上げています。 こうした明確な基準を採用し、また記事の最初にその旨を明記すればよいのではないかと思います(FCイースタン04などはもうJリーグ昇格どころではありませんし)。 更新は毎年どころかほぼ毎月行われているので、その点では心配いらないでしょうし、必要なら私も記事修正など協力してもかまいません。
- 存続終了となったようですのでここで私の意見を言います。さて、なぜ私が削除を主張したかというと、宣伝まがいの行為を誘発する恐れがあるからです。そして、存続終了となった現在においても、そのような行為は防ぐべきであると考えております。
そこで考えてみたのですが、このリストに載せるためには
- マスコミでJリーグの昇格を目標としていることが紹介されている
- ジョークの類、あるいは現実性の薄い妄想ではなく、本気であることが客観的に明らかである
- 現時点でJリーグを目指していると判断できる(長期間にわたってJリーグ昇格に関する情報がない場合など、現時点でJリーグを目指しているか疑問が残る場合はこれに該当しません)
という条件を設定するべきであると考えます。 --6144 2006年11月1日 (水) 12:18 (UTC)
-
- あと、Wikipedia:削除依頼/Jリーグに将来参加を目指しているチームを見てみると、都道府県リーグ参戦を条件と考える意見があるのですが、都道府県の下部リーグは近所の仲良しさん同士が軽い気持ちで結成したチームがごく普通に参戦しており、それらが冗談半分で言ったのをわざわざ載せていてはキリがないのでは、と思います。--6144 2006年11月1日 (水) 12:22 (UTC)