利用者‐会話:Jmho
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
目次 |
[編集] プレビュー機能のお知らせ
初めまして、Tietew☎といいます。Jmhoさんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、プレビュー機能のお知らせをしにきました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで
- マークアップ
- リンク
- 誤字脱字
などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Tietew☎ 2005年4月1日 (金) 02:37 (UTC)
[編集] 移動機能について
こんにちは、Gleamと申します。"宇喜多晴家"の即時削除依頼を対応させて頂きましたが、こちらは誤字による項目の重複とのことでした。項目名を作り間違えた際には、ぜひ「移動」機能をお使い下さい。そうすると、作った項目は新しい名前にそのまま移動し、古い名前から新しい名前へはリダイレクトが自動で作成されます。この方法でしたら削除依頼をせずにご自身で対処することができます(リダイレクトが不適切な場合はリダイレクトの削除依頼を出して頂ければ削除することが出来ますが、これは緊急性がありません)。今後そのような機会がありましたらぜひお試し下さい。--Gleam 2005年9月9日 (金) 09:23 (UTC)
[編集] 外部サイトからの転載は不可です
はじめまして。FuJi 77 (talk|hist)といいます。さて、申し訳ないのですが、貴方の加筆したページ「ハイドライド」は、外部の文章のコピーであることが判明したため、特定版削除依頼に出されています。
ウェブサイトに限らず書籍なども含め、他人が作成した外部の文章を、著者の許可無く転載することは著作権侵害となり、著作権法という法律にも違反する行為です。ウィキペディアでは、このような著作権侵害行為は絶対に許されない行為です。ですので、投稿した文章が外部からコピーしたものであるということが発覚すれば、その項目は削除されてしまうこととなります。(たとえ後で編集によって修正しても、GNU FDL(GFDL)というライセンスの関係や、過去の版が履歴として残ってしまうなどの理由により、削除は免れられないのです)
今後、ウィキペディアにおいて文章を投稿される場合は、このようなことが無いようにご留意願います。他のサイトの文章を参考にされる場合は、丸写しではなく、その内容を頭で理解したうえで、自分で文章を起こして説明するよう心がけてください。
また、もし、「ハイドライド」の項目が、著者の許可を得ての投稿であると言うのであれば、削除依頼サブページにてそのことをお知らせください(削除依頼サブページへのコメントについてはこちらのページをよくお読みください)。
以上のような事を守っていただければ、今後もウィキペディアへの投稿は歓迎されます。ウィキペディアへの投稿にあたっては、ガイドブックに投稿についてのルールなどが書かれていますので、読んでいただければ幸いです。
ご理解とご協力をお願いします。--FuJi 77 (talk|hist) 2005年11月13日 (日) 11:32 (UTC)
- Tamago915です。唐突な削除依頼で気分を害されたかもしれませんが、Fuji-77 さんが書かれているように転載は認めないというルールの下でプロジェクトが進行していますので、ご理解下さい。削除依頼のほうに、他の記事にも同様のものがあるというコメントを見ました。そちらにも書かせていただいたのですが、どの記事を見て同様のものがあると言われたのか、よろしければ教えていただけませんでしょうか。新たに削除依頼を出す必要があるか、検討したいと思います。--Tamago915 2005年11月13日 (日) 13:20 (UTC)
[編集] Image:Anegawa.pngへの出典とライセンス明記のお願い
こんにちは。Image:Anegawa.pngをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかでありません。出典とライセンスのないファイルは、削除されます。
このファイルがあなたによる著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身が撮影した写真である等、あなた自身の著作であるならば、その旨を明記してください。
加えて、画像の著作権表示タグを貼付していない場合は、左のリンク先を参照して、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。
あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか確認をお願いします。 Yelm 2006年3月17日 (金) 17:55 (UTC)
- いろいろお手間かけさせました。各種写真等アップロードしたものは多いですので、出来うる限り早急にライセンス表示等を整理し対処いたします。至らない点があればご連絡下さい Jmho 2006年3月20日 (月) 12:47 (UTC)
[編集] 下条吉之助と村上島之丞について
ここでは「林蔵は、幕臣下条吉之助に地理や算術の才能を見込まれ、後に幕府の下役人となった。」となっていますが、吉村昭『間宮林蔵』などには、村上島之丞(秦檍丸)の下僕になったと書かれています。また、この後も村上島之丞について地理や算術を学び、蝦夷地まで助手として探検をしています。
村上島之丞と「幕臣下条吉之助」の関係はどうなっているのでしょうか?教えて下さい。
"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E9%96%93%E5%AE%AE%E6%9E%97%E8%94%B5" より作成
- っていうか、あなた誰。そしてなぜこのコメントが私のところに? Jmho 2006年9月29日 (金) 07:08 (UTC)
[編集] こんにちは、画像:大坂冬の陣.pngについて。
Hello, May I edit THIS image, I need to translate to Chinese (Some Kanji different form Chinese word), which software do you use, you can reply me in Japanese, thanks.--Flamelai 2006年12月9日 (土) 07:55 (UTC)
- I'm looking for your permission.--Flamelai 2006年12月14日 (木) 00:54 (UTC)