M151
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

M151 (Military Utility Tactical Truck:MUTT、マット)は、フォードモーター社がアメリカ陸軍および海兵隊におけるジープやM38/M38A1の後継として開発した1/4トン軍用車輌であり、俗に「ケネディジープ」と呼ばれている。乗員はドライバー含め4人。ベトナム戦争で実戦投入され、陸軍では1990年代初期まで使用された後に後継車ハンヴィーに更新されたが、海兵隊ではハンヴィーが大柄でC-130貨物輸送機での輸送と早期展開が困難な事から、現在も使用されている。
車体は、鉄骨フレームにボディを載せていた旧ジープに対して、ボディがフレームを兼ねた鋼製モノコック構造が導入された。これにより大幅な軽量化と構造の簡略化が図れたが、戦場ではスタックした際にフックで牽引すると車体が歪むなどの難点も見られた。またフロントグリルは横格子になっているが、これは旧ジープの縦格子デザインが著作権で保護されていた為である。
M151はアメリカの他、カナダ、デンマーク、イスラエル、イギリス他多くの国の軍隊で導入された。安全規則の問題から民生市場には出回っていない。
[編集] バリエーション
- M151 (1960年) - 初期型。リアサスペンションの不調でコーナリング時の横転事故が多発した。
- M151A1 (1964年) - リアサスペンションを改善した型。
- M151A2 (1970年) - 更にサスペンションを改善した最終型。前後のウインカーランプが大型化されている。
- M718 - 負傷者搬送用に貨物スペースを拡張した型。
![]() |
この「M151」は、武器・兵器に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正などして下さる協力者を求めています。(軍事ポータル|軍事PJ|航空PJ) |
カテゴリ: 軍用車両 | 武器・兵器関連のスタブ