Mona
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Mona
- モナ。女性の名。
- 2ちゃんねる等で使われるアスキーアート、モナーの英語綴り。「Monar」と綴られる場合も多い。
- 心筋梗塞の初期治療に使われる、モルヒネ、酸素、亜硝酸、アスピリンの総称。
- 2ちゃんねるで生まれた新しいOS。本項で詳述。
Mona(モナ、MicroKernel OperatingSystem with Network Suite Architecture)は、2ちゃんねるのOSを作ろうスレッドでひげぽんらが提唱し、開発を開始したオペレーティングシステムの一種である。
UNIXベースやWindows互換を目指すものではなく、過去のしがらみにとらわれない全く新しいOSとして開発が進められている。2005年3月17日にリリースされたver.0.3.0alpha4ではIA-32アーキテクチャのコンピュータでCD-ROMからの起動が可能となった。
ver.0.3.0alpha8ではAPMを用いた電源の切断や、VFSのサポートが追加された。又、このバージョンでfile_serverの書き直しが行われた。
OSのソースコードはマイクロカーネルとして実装されており、そのほとんどがC++で記述される。
[編集] 関連書籍
- 『MONA―2ちゃんねる発祥の手作りOS』(ひげぽん、ISBN 4839917639、毎日コミュニケーションズ、2005/04)