OpenID
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
OpenID(オープンアイディー)とはサイトを越えて使用できる認証システム。通常はサイトごとにアカウントを作成しIDを取得する必要があるが、OpenID対応サイトであればどのサイトでも1つのOpenIDでアカウントを利用できる。
OpenIDは発行したサイトにより異なる文字の並びになるが、どこが発行したOpenIDでも同じように利用できる。
日本では2007年2月14日からOpenID.ne.jpがOpenIDを発行している。
WikipediaやFirefox 3.0がOpenIDに対応するとそれぞれの開発元から発表されている他、マイクロソフトなどもOpenID対応製品を開発すると表明している。
目次 |
[編集] 認証サイト以外のURLを代用にできる
OpenIDとその管理サイトを記述したページを作れば、そのページのURLをOpenIDの代わりとして使うことができる。 記述方法はOpenID管理サイトによる。
[編集] 仕組み
OpenIDはURL形式になっており、IDを管理するサイトのURLにそのサイト内でのIDを付け加えたものである。 認証はIDを管理するサイトを利用して行われる。