TS CUBICカード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
TS CUBIC CARD (ティーエスキュービックカード)は、トヨタファイナンス株式会社が発行するクレジットカードである。
目次 |
[編集] 概要
「ティーエス キュービックカード」という名称は、生活をドライビング・ファイナンシング・ライフスタイルの3つの側面から立体(CUBIC)的にサポートする(TS―トータルサポート)という意味である。
2001年7月から本格発行が行われ、これに伴い、トヨタカード(JCB、UC及びMC(現・UFJ)との提携カード)からの切替が行われた。2007年3月に有効会員数が600万人を突破している。尚、2004年9月8日以前は「TS CUBIC」は「TS³」と表記されていた(読みは同じ)。
リボルビング払やカードローンの利率が他のクレジットカード会社と比べて低利なのも特徴。
[編集] 経緯
- 「トヨタカード」の項目も参照のこと。
従来は提携カードであるトヨタカードが存在したが、トヨタグループの財務基盤を活用した直営化により、会員情報や取引動向のより深い戦略的活用を図り、自社商品の販売促進のみならず消費者向け信販、金融事業を単体で利益事業化することを狙って、トヨタファイナンスがクレジットカード事業に参入した。2001年7月から本格発行を始め、これに伴いトヨタカードからの切替が行われた。
[編集] 種類
[編集] TS CUBIC CARD
「TOYOTA TS CUBIC CARD」のほか、ダイハツ工業株式会社、日野自動車株式会社、株式会社タクティーなどと提携した TS CUBIC CARD がある(「TOYOTA TS CUBIC CARD」には、トヨタファイナンシャルサービス証券株式会社と提携したものもある)。それぞれレギュラーカード、セレクトカード又はゴールドカードから選ぶ事が出来る(一部を除く)。国際ブランドは、VISA、MasterCard又はJCBから選ぶ事が出来る(一部を除く)。
[編集] レクサスカード
レクサスファイナンシャルサービスの一つである。トヨタファイナンスが発行するクレジットカードで唯一のVISAプラチナカードであり年会費は税込21000円。
[編集] 提携カード
野村證券、日本生命保険、TOKAI、ジャパンエナジーなどと提携したクレジットカードを発行している。
[編集] PiTaPa
PiTaPaの機能を搭載した提携カードは次表の通り。
カードの名称 | 提携先 | 国際ブランド | 外部リンク |
---|---|---|---|
OSAKA PiTaPa | 大阪メトロサービス | JCB | [1] |
KOBE PiTaPa | KOBEカード協議会 | MasterCard | [2] |
[編集] ETC TS CUBICカード
トヨタ販売店等で、自動車の販売や持ち込み時にETC装置の取り付け販売とあわせて加入促進を図った「ETC TS CUBICカード」は、2001年4月のETCカード募集開始から4年後の2005年4月迄に有効会員数が100万枚を突破し、これは国内最高の会員数とされる。
[編集] 関連項目
- QUICPay(非接触ICカード)
- Edy(非接触ICカード)
- PiTaPa(非接触ICカード)
- モバイル決済推進協議会