二葉亭四迷
维基百科,自由的百科全书
日語表記 | |
---|---|
日語原文 | 二葉亭四迷 |
假名 | ふたばてい しめい |
羅馬字 | Futabatei Shimei |
二葉亭四迷(二葉亭四迷,ふたばてい しめい,1864年4月4日~1909年5月10日)本名、長谷川 辰之助(はせがわ たつのすけ),二葉亭四迷的日本原意是“生不如死”“你給我死掉算了”。日本小說家、翻譯家。
目录 |
[编辑] 生平
出生於日本江戶(今東京都),父親是地方的下級武士,明治維新後成為小官吏。二葉亭四迷從小接受漢學教育,多次報考陸軍士官學校,東京外国語学校露語科(俄文科)中退。1886年发表第一篇文学评论《小说总论》,次年,一部实践此一理论的长篇小说《浮云》连载。1906年发表长篇小说《面影》和《平凡》。1909年4月出國,因肺結核加劇,轉倫敦坐輪船返日本治療,5月10日,客死於哥倫坡駛向新加坡的途中。
[编辑] 年表
- 1864年 - 2月28日、出生於江戸市ヶ谷。
- 1868年 - 11月、母、祖母とともに名古屋に移る。
- 1871年 - 8月、就讀名古屋藩学校。
- 1872年 - 5月、從藩学校退學。10月、東京に移り、麹町区飯田町に住む。
- 1875年 - 5月、父の移動のため、松江に移る。
- 1878年 - 3月、東京に再び移る。5月、森川塾に入るが、10月退塾。
- 1880年 - 2月から4月まで再び森川塾に通う。また、この3年で3回陸軍士官学校を受験するが、不合格に終わる。
- 1881年 - 5月、就讀東京外国語学校。
- 1886年 - 1月、自東京商業学校退學。訪問坪内逍遥。4月、發表「小説総論」。
- 1887年 - 6月、『浮雲』第一篇を刊行。
- 1888年 - ツルゲーネフの「めぐりあひ」「あひゞき」を訳出。
- 1889年 - 8月、内閣官報局に奉職。英字新聞・露字新聞の翻訳に従事。
- 1893年 - 1月、與福井結婚。
- 1894年 - 12月、長女せつ出生。
- 1897年 - 12月、從内閣官報局辞職。
- 1898年 - 11月、海軍編修書記となる。
- 1896年 - 2月、つねと離婚。『かた恋』を出版。
- 1899年 - 7月、海軍編修書記を辞す。9月、東京外国語学校教授になる。
- 1902年 - 5月、東京外国語学校教授を辞す。大陸に渡りハルピンで徳永商会相談役となる。
- 1902年 - 9月、ハルピンを離れ、かつての級友川島浪速を頼り北京の京師警務学堂事務長となる。
- 1903年 - 7月、上職を辞して帰国。
- 1904年 - 3月、大坂朝日新聞東京出張員になる。8月、志野りうと再婚。
- 1906年 - 10月、「其面影」の連載を始める。
- 1907年 - 10月、「平凡」の連載を始める。
- 1908年 - 6月、ロシアのペテルブルクへ派遣される。
- 1909年 - 3月、因肺結核入院治療。4月、出國,轉倫敦坐輪船返日本治療。5月10日、由哥倫坡駛向新加坡的途中客死。享年45歳。
- 1910年 - 朝日新聞社より全集出版。その校閲は石川啄木。
[编辑] 安葬
二葉亭四迷被安葬在新加坡的日本人墓地,地址是Chuan Hoe Avenue 22,位于后港附近,余秋雨在其作品《文化苦旅·這裡真安靜》中曾有所提及他的墓園及患病經過。
[编辑] 作品
[编辑] 評論
[编辑] 小説
- 浮雲
- 其面影
- 平凡
[编辑] 翻訳
- かた恋
- つゝを枕
- カルコ集
- 血笑記
- うき草(浮草)
- 乞食