首都高速道路中央環狀線
维基百科,自由的百科全书
首都高速道路中央環狀線(Central Circular Route)是由日本東京都板橋區板橋JCT開始、經北區・足立區・葛飾區至江戶川區葛西JCT的首都高速道路路線。
目录 |
[编辑] 路線編號
- C2
[编辑] 歴史
- 1982年3月:千住新橋出入口~堀切JCT開通。
- 1983年11月:堀切JCT~四つ木出入口開通。
- 1987年9月:江北JCT~千住新橋出入口出入口・四木~葛西JCT開通。
- 2002年12月:王子線(板橋JCT~江北JCT)開通。
[编辑] JCT與出入口
(JCT=Junction Terminal)
- 510 高松出入口
- (JCT 熊野町JCT)(5號池袋線)
- JCT 板橋JCT(5號池袋線)
- C29 新板橋出口
- C31 滝野川入口
- (予定:王子南出入口)
- C34 王子北出入口
- JCT 江北JCT((S1)川口線)
- C35 扇大橋出入口(内回出入口)
- C36 扇大橋出入口(外回出入口)
- (JCT 本木JCT:構想)(1號上野線)
- C37 千住新橋出入口(内回出入口)
- C38 千住新橋出入口(外回出入口)
- JCT 小菅JCT(6號三郷線)
- C40 小菅出入口
- JCT 堀切JCT(6號向島線)
- C41 四木出入口(内回出入口)
- C42 四木出入口(外回出入口)
- C43 平井大橋出入口
- (JCT 小松川JCT:構想)(7號小松川線)
- C44 船堀橋出入口
- C45 清新町出入口
- JCT 葛西JCT((B)灣岸線)
[编辑] 中央環狀新宿線
熊野町JCT開始,通過山手通的地下、經4號新宿線接續部與3號澁谷線接續部至新宿的路線。現在建設中、北側部分(熊野町JCT~西新宿JCT)予定於2007年12月開通。南側部分(西新宿JCT~大橋JCT)予定於2009年開通。中央環狀新宿線的開通、有望大幅消減4號新宿線、3號澁谷線等都心環狀線的交通。
- (JCT 熊野町JCT)(5號池袋線)
- 高松出入口 (熊野町方面入口)、(現存出口予定廢除)
- (池袋南第二出入口)(熊野町方面出入口)
- (池袋南出入口)(大橋方面出入口)
- (中野本町出入口)(熊野町方面出入口)
- (JCT 西新宿JCT)(4號新宿線)
- (新宿南出入口)(大橋方面出入口)
- (富ヶ谷出入口)(熊野町方面出入口)
- (JCT 大橋JCT)(3號澁谷線)(中央環狀品川線)
[编辑] 中央環狀品川線
中央環狀新宿線的延伸、與灣岸線接續的路線。品川線完成之後、中央環狀線即全線完成。2004年11月決定興建、予定2006年夏~秋開始工程。2013年度開通。大部分通過山手通與目黒川的地下。
[编辑] 備考
小菅JCT~堀切JCT間は、6號三郷線・6號向島線と中央環狀線とが完全に重複している。本来なら2車線 + 2車線で4車線必要だが、この區間は外回りは改良により4車線化されたものの、内回りは3車線しかなくボトルネックとなっており、この區間の混雑率は(B)灣岸線の葛西JCT~辰巳JCT間に次いで首都高第2位の混雑區間となっている。
中央環狀新宿線が開通すると、板橋JCT~熊野町JCT間も同様に5號池袋線と完全に重複し、2車線 + 2車線が3車線に減らされてしまう。この區間も中央環狀新宿線開通後には激しい渋滞が発生する恐れがある。
したがって、中央環狀線品川線の整備による全線開通までには、小菅JCT~堀切JCT間(内回り)の改良、板橋JCT~熊野町JCT間(内回り・外回り)の改良、小松川JCT(堀切JCT方面から京葉道路方面に向かう連結路)などを整備することが、渋滞対策として計画されている。
[编辑] 關連項目
- 日本高速道路一覽
- 關東地方道路一覽
- 東京高速道路