ねこマン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ねこマンは、女性声優の平野綾が生み出したイメージキャラクター。
目次 |
[編集] キャラクターの発生とメジャーデビュー
キャラクターそのものは平野の完全オリジナル。
平野がシングル『冒険でしょでしょ?』のレコーディング時の合間に、らくがきしたものがはじまり。元々はデフォルメされた猫の頭とスーパーマンのような体躯を組合せた絵であり、ねこマンの名称そのものが「ねこ」+「(スーパー)マン」から来ている事を平野がラジオの番組中[1]で述べている。
出自や絵そのものの出来から見れば一発キャラクターで終わっていたかもしれない。しかしレコーディングに立ち会っていた『涼宮ハルヒの憂鬱』の監督である石原立也がこれを見つけて気にいり、そのまま『涼宮ハルヒの憂鬱』オンエア時の提供バック等に使用した事から、メジャーデビューとなる。
石原とのやり取りもあってか、平野自身もこのキャラクターを非常に気に入り、この後このキャラクターを多数産み出し、涼宮ハルヒの憂鬱本編や関連のメディアで多数公表されるようになる。『涼宮ハルヒの憂鬱』においては、京都アニメーションに寄贈された色紙に書かれた「舞妓ねこマン」が最後のもの[2]だが、放送終了後も、平野によってねこマンのバリエーションは増えている。
[編集] キャラクターの特徴
基本的に同一キャラクターであるが、記号的解釈が為される着衣(コスチューム)と、額に書かれる文字によって書き分けられる。
性別は不明[3]。平野自身が最初のねこマンを書いていた時をふりかえり「どんどんカマっぽくなっていく」と発言していることから雄であるとも考えられる。しかし、一部キャラクターにおいて睫毛の有無がコスチュームによって書き分けられている[4]事から両性が存在するとも想像される。
[編集] 作品等での出演
当初よりキャラクターそのものが好評を博した事から、テレビアニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』を扱う媒体でも扱われるようになる。
提供バック以外の本編では、第11話「射手座の日」中で、ゲーム中のSOS宇宙軍「みくる艦隊」旗艦の艦橋要員として登場、敵艦隊の砲撃に右往左往している様がアニメーションとして描かれている。また第12話「ライブアライブ」では、北高の文化祭のパンフレット、ポスター等の印刷物で学祭イメージキャラクターとして扱われている。 そして第9話「サムデイ イン ザ レイン」ではハルヒの携帯電話にねこマンのストラップがついている。
また、劇中歌集シングル『涼宮ハルヒの詰合』のCMでは、平野がねこマンの声をあてている。更に、DVD化された際には各巻の特典映像として様々なバージョンの「ねこマン」が収録される。
なお、ウェブ上では、膨大なバリエーションの一部を『涼宮ハルヒの憂鬱』のオフィシャルサイトで見ることが出来る。
「明日のプリズム」のPVやジャケットのために、ねこマンを模ったペンダント(プリズムねこマン)が作られた。いま現在、公式な造形物としてはこれが唯一のものだと思われる。
[編集] 註
- ^ 涼宮ハルヒの憂鬱 SOS団ラジオ支部 第20回。
- ^ 『涼宮ハルヒの憂鬱』DVD第7巻の特典映像で確認できる。
- ^ 水着を着たもので、海パン、ビキニの両者が存在する。
- ^ チアガール、舞妓ねこマンといった一般的に女性属性のコスチュームを着たもので、睫毛があるキャラクターも存在する。
[編集] 外部リンク
カテゴリ: アニメに関するスタブ | 涼宮ハルヒ | 架空のネコ