ふじみ湖
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] 概要
湖ができたのは1986年頃。実質的には入会地であった村有林が町村合併の際に民間業者に払い下げられ、採石場となった。しかし湧水が激しく、採石場は放棄され、湖となった。周囲1キロ、水深39メートル。ふじみ湖という名称は、近隣にあった富士浅間神社より、地元のひとが通称として名づけたもの。長期にわたって湖として放置されたことから、生態系が構成され、トンボなどの生息地として知られるようになった。
その後、産業廃棄物処分場「エコフロンティアかさま」の計画が持ち上がり、2002年10月1日に着工、埋め立てられて消滅した。なお、埋め立ておよび、処分場建設には、付近住民の激しい反対・抗議活動が行われ、マスコミにも取り上げられた。
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 日本の地理関連のスタブ項目 | 茨城県の建築物・観光名所 | 日本の湖 | 笠間市