ふたりのもじぴったん
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
「ふたりのもじぴったん」は、ナムコ(現、バンダイナムコゲームス)のパズルゲーム『ことばのパズル もじぴったん』シリーズに使われている曲。作詞:後藤裕之、作曲:神前暁、歌:古原奈々。
[編集] 解説
- 「ふたりのもじぴったん」が初めて使われたのは、2001年12月に稼動開始した業務用ゲーム『ことばのパズル もじぴったん』である。当時は2人対戦モードのBGMとして使用され、歌詞も1番しか無かった。
- もともとこの曲は、サウンド担当の神前がインストゥルメンタルとして作曲したものだったが、『もじぴったん』のゲームデザイナーである後藤の発案により、歌詞を付けることになった。後藤が30分ほどで歌詞を付け、後日、急遽レコーディングをして完成させたという。
- 歌詞は全てひらがなで記述されている。
- そのキャッチーなメロディーと歌詞がファンの間でじわじわ人気となり、いつしか『もじぴったん』のメインテーマともいえる存在になった。
- 2003年1月に発売された『もじぴったん』のPS2版・GBA版では、対戦モードだけでなく1人用のパズルモードのBGMとしても使われるようになった。また、PS2版では2番の歌詞が新たに追加された。
- ナムコ『太鼓の達人』シリーズに「もじぴったんメドレー」が収録される。「ふたりのもじぴったん」を含むゲーム中の3曲をメドレーにしたもの。
- 2004年、ナムコ『ゼノサーガ』のファンディスク『ゼノサーガフリークス』に、替え歌である「ふたりのぜのぴったん」が収録された。この曲は、OSたんを用いたflashムービー「OSぴったん」にも使用され、ネット上でも人気となった。
- 2004年12月に発売されたPSP版『ことばのパズル もじぴったん大辞典』では、capsuleの中田ヤスタカによるリミックス・バージョンが収録された。
- PSP版のTVコマーシャルでも、「ふたりのもじぴったん」のサビのメロディーの一部が使用された。
- 2006年、5人組のジュニアアイドルユニット「Kiss!い・も・う・とClub.」のアルバム『萌トリビュート』に、カバーバージョンが収録された。
- 2007年、ナムコ『THE IDOLM@STER』の企画CDに、登場キャラクター・高槻やよいの歌うカバーバージョンが収録された。なお、『THE IDOLM@STER』の音楽担当は神前である。
- 2007年、アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』の映像を編集したものにこの曲を被せたもの(通称:はるぴったん)に代表されるMADムービーがファンの手によって数多く作られた。「はるぴったん」は、YouTubeなどの動画配信サイトで公開されニコニコ動画によって短期間で再生回数が数十万回を超えるブームとなった。奇しくも『涼宮ハルヒの憂鬱』は神前が音楽を担当した作品である。
- 2007年3月に発売されたDS版『ことばのパズル もじぴったんDS』では『もじぴったん』で使用されている他のボーカル曲がインストゥルメンタルバージョン化、あるいは除外されている中で、唯一ボーカル付きのまま収録されている(1コーラスのみ)。また、スローテンポのオルゴールアレンジバージョンがタイトル画面のBGM「ぷれりゅーど」として収録されている。
[編集] バージョン
- 「ふたりのもじぴったん」(オリジナル)
- 作詞:後藤裕之
- 作曲・編曲:神前暁
- 歌:古原奈々
2003年発表(1番のみのバージョンは2001年)。PS2版『ことばのパズル もじぴったん』使用曲。
CD『ことばのパズル もじぴったん おりじなるさうんどとらっく』収録。
- 「ふたりのぜのぴったん」
2004年発表の替え歌。PS2版『ゼノサーガフリークス』内の「ことばのパズル ぜのぴったん」使用曲。
CD『KOTOBA NO PUZZLE MOJIPITTAN DAIJITEN ORIGINAL SOUNDTRACK』収録。
- 「ふたりのもじぴったん(fine c'est la mix)」
- 作詞:後藤裕之
- 作曲:神前暁
- 編曲:中田ヤスタカ
- 歌:古原奈々
2004年発表。PSP版『ことばのパズル もじぴったん大辞典』使用曲。
CD『KOTOBA NO PUZZLE MOJIPITTAN DAIJITEN ORIGINAL SOUNDTRACK』収録。
- 「ふたりのもじぴったん」
- 作詞:後藤裕之
- 作曲:神前暁
- 編曲:lab
- 歌:Kiss!い・も・う・とClub.
2006年発表。カバー曲。
CD『萌えトリビュート』収録。
- 「ふたりのもじぴったん」
- 作詞:後藤裕之
- 作曲:神前暁
- 歌:高槻やよい
2007年発表。カバー曲。
CD『YOUR SONG』(アイドルマスター)収録。