アンデウソン・シウバ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アンデウソン・シウバ | |
---|---|
基本情報 | |
本名 | |
あだ名 | |
階級 | ミドル級(UFC) ウェルター級(PRIDE) |
国籍 | ブラジル |
誕生日 | 1975年4月14日 |
出身地 | ブラジル サンパウロ州 |
現居住地 | ブラジル |
スタイル | ムエタイ |
戦績 | |
総試合数 | (UFC、PRIDE 他) //現在 |
総勝利数 | |
KO勝ち | |
一本勝ち | |
判定勝ち | |
総敗北数 | |
KO負け | |
一本負け | |
判定負け | |
引き分け | |
無効試合 |
アンデウソン・シウバ(Anderson Silva、1975年4月14日 - )は、ブラジルサンパウロ出身の総合格闘家。第5代修斗ミドル級王者。現Cage Rageミドル級王者。現UFCミドル級王者。ブラック・ハウス所属。
[編集] 来歴
元シュートボクセ・アカデミー所属の選手であり、彼らが主催したMeca World Vale Tudo第一回大会(2000年5月27日)のルイス・アゼレード戦で総合格闘家デビュー。日本初来日は2001年3月2日、プロ修斗での加藤鉄史戦。次の来日となる2001年8月26日、プロ修斗で無敗のミドル級王者桜井速人に挑戦、タイトル奪取に成功している。しかしその後は戦いの場をPRIDEに移し修斗に参戦しなくなったため、ミドル級王座は防衛期限切れとなり剥奪された。
PRIDEでは持ち前の長く鋭い打撃を駆使し活躍したが、高瀬大樹戦、長南亮戦における関節技での一本負けの印象が強く、打撃は強いが寝技に滅法弱いというイメージを持たれてしまっている。また2006年1月20日にハワイで行われたROTR(RUMBLE ON THE ROCK)では岡見勇信相手に優勢に試合を進めておきながら、ルールで認められていない攻撃を放ってしまい反則負け。海外強豪には圧倒的な強さを見せるものの日本人相手には不甲斐ない負け方をしてしまうため、アンデウソンは日本人が苦手なのではという声もある。
2003年11月にアスエリオ・シウバらと共にシュートボクセ・アカデミーを離れ、ムエタイ・ドリームチーム(MTDT)を結成するもすぐに離脱(後にMTDTは実質機能していなかったと語っている)。親交の深いアントニオ・ホドリゴ・ノゲイラの元で修行を積む。
イギリスCage Rageでは、2004年9月11日にリー・マーレイを判定で下しミドル級王座獲得。
アメリカUFCでは、2006年10月14日にリッチ・フランクリンを1Rで下しミドル級王座奪取。
2006年11月にはカーロス・バヘットをリーダーにアスエリオ・シウバ、ビクトー・ベウフォート、LYOTO、ニーノ・シェンブリらと共に新チーム、ブラック・ハウスを結成。自らの技術向上に余念がない。
インタビュー記事などからは真面目な印象を受けるが、入場時に華麗すぎるダンスを披露したり、K-1がヘビー級しかない(発言当時)事を知らないまま参戦を熱望したりなど、お茶目な一面もある。
ミノタウロことアントニオ・ホドリゴ・ノゲイラとは仲が良く、彼が地元で主催した大会「ミノタウロ・ファイト」でボクシングデビュー戦を行ったことがある。
一部では「アンデウソンさん」と呼ばれ、親しまれている。
[編集] 主な獲得タイトル
- 第5代UFCミドル級世界王者
- 第5代修斗ミドル級王者
[編集] 外部リンク
カテゴリ: ブラジルの総合格闘家 | 1975年生