アントニー・ヴァン・ホーボーケン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() |
クラシック音楽 |
---|
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ |
ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 |
ルネサンス - バロック |
古典派 - ロマン派 |
近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 |
木管楽器 - 金管楽器 |
打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 |
指揮者 - 演奏家 |
オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 |
宗教音楽 |
メタ |
ポータル - プロジェクト |
カテゴリ |
アントニー・ヴァン・ホーボーケン(Anthony van Hoboken 1887年3月23日 - 1983年11月1日)はオランダの音楽学者。
ロッテルダム生まれ。1922年、女優アネマリー・ザイデルと結婚。1932年に離婚。1957年、ヨーゼフ・ハイドンの作品目録であるJ. Haydn, Thematisch-bibliographisches Werkverzeichnisを公刊。爾来ハイドンの作品は、この目録に因んでホーボーケン番号(通常"Hob"あるいは"H"と略される)で呼ばれることが多い。
ケッヘルによるモーツァルト作品目録やドイチュによるシューベルト作品目録は、作曲の日時に沿って分類する方法に拠っているが、ホーボーケンによるハイドン作品目録はこれらと異なり、作品の形式に基づいて分類する方法に基づいており、シュミーダーによるバッハ作品目録と軌を一にしている。たとえば、交響曲は全てカテゴリ1に収め、弦楽四重奏曲は全てカテゴリ3に収め、ピアノソナタは全てカテゴリ17に収めるといった具合である。
ホーボーケンはチューリヒで死去した。