アール・ウッズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アール・ウッズ(Earl Woods, 1932年3月5日 - 2006年5月3日)は、アフリカ系アメリカ人の運動選手。タイガー・ウッズの父親。カンザス州出身で、元は野球選手だった。
カンザス州立大学でリーグ初の黒人選手としてプレーした後(ポジションは捕手だった)、アメリカ陸軍に勤務し、特殊部隊の一員としてベトナム戦争で従軍した。その期間中に、南ベトナム軍将校、フォン・グエン大佐(Nguyen Phong)と親交を深めた(後にグエン大佐はMIAとなる)。後に生まれた息子につけた「タイガー」という名前は、グエン大佐を偲び、そのニックネームを頂いたものである。その後タイのバンコクに配置変えになり、そこでクルティダと結婚した。
1974年にアールはアメリカ陸軍を退役したが、ゴルフを始めたのはその頃であった。ゴルフの面白さにのめりこんだアールは、「私の人生でやり損なったものを見つけた」と語ったという。1975年12月30日に息子を授かった時、最初は「エルドリック・ウッズ」(Eldrick Woods)と命名したが、フォン・グエン大佐のニックネームである「タイガー」という名前で息子を呼ぶようになった。タイガーは生後半年から、父親がゴルフの練習をする姿を興味津々と眺めていたという。こうして、アールによるタイガーへの有名なゴルフ英才教育が始まった。1996年に、アールとタイガーは「タイガー・ウッズ財団」(Tiger Woods Foundation)を設立し、最近はロサンゼルスに「タイガー・ウッズ・ゴルフ教育センター」を建設した。アールは息子に関連した2冊の著書も残している。
- 原題: Training a Tiger (日本語訳:『タイガ-・ウッズ父子のゴルフ&教育革命』)
- 原題: Playing Through: Straight Talk on Hard Work, Big Dreams and Adventures with Tiger (日本語訳:『さあ始めよう、きっと何かが変わるはず―タイガー・ウッズを育てた魔法の言葉』)
アールは長期に及んだベトナム戦争従軍期間中に、かなり健康を害していたが、タイガーがプロゴルファーに転向して間もない頃、1996年10月後半に心臓疾患(不整脈)で倒れ、心臓バイパス手術を受けた。1998年には前立腺癌も見つかり、いったんは放射線療法である程度の回復を見たが、2004年に病状がぶり返し、ついに2006年5月3日、前立腺癌のため74歳で死去した。アールは最期の地として、息子を育てたカリフォルニア州サイプレスの自宅を選んだ。(タイガーはプロ転向後、フロリダ州オーランドに在住していた。)
タイガー・ウッズは親思いの息子としても有名で、1997年のマスターズに「21歳3ヶ月」でいきなり最年少優勝を飾った後、父親と抱き合った場面はゴルフファンの間でよく知られている。2005年のマスターズで、病状の悪化したアールが最終ラウンドに立ち会えなくなった時、タイガーは自分から「この勝利を私の父に捧げます」と述べた。2006年の全英オープンゴルフでは、父親の死後初めてのメジャー優勝(全英オープン2連覇、メジャー大会通算11勝目)を果たしたタイガーが、優勝の瞬間にキャディーと抱き合って涙する場面も見られた。
[編集] 外部リンク
- PGAツアーの公式声明(英語)
- ゴルフ・ダイジェスト誌のインタビュー(英語)
- タイガー・ウッズ公式サイト (アールのニュースは「月ごとに表示」の「5月 '06」をクリックして出す)