インキュベーター (起業)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
インキュベーター(いんきゅべーた、Incubator)とは、起業に関する支援を行う者(事業者)をいう。広義には既存事業者の新規事業を含む起業支援の制度、仕組み、施設等を含めていう場合もある。起業支援の概念を指す場合にはインキュベーション(Incubation)ともいう。
インキュベーターの支援機能としては、起業に伴うハード面の支援とソフト面の支援とがあり、前者は主に事業に必要な施設や設備等の支援、後者は運営、管理等の支援がある。インキュベーション事業が発達している米国では主にソフト面の支援が充実している。それに対し、日本のインキュベーション事業は官主導による施設支援、つまり、ハード面の支援が強くなっている。
目次 |
[編集] インキュベーターによる支援の例
[編集] 起業のプロセスとインキュベーターの主な役割 (一例)
- 起業の意思決定
- 起業情報支援等
- 市場調査
- マーケティング・リサーチ支援等
- 事業計画書作成
- 経営コンサルティング支援等
- 資金調達
- 投資家仲介支援、投資事業組合支援(投資ファンド)、融資制度、補助制度支援等
- 経営資源確保
- 施設支援、人材支援等
- 税務・法務手続
- 手続支援等
- 取引先開拓
- 取引先開拓支援等
- 会計処理・決算
- 経理支援等
- 開発
- 技術支援、設備支援、パートナー仲介支援等
※参考例 (全てがこの通りになる訳ではない)
[編集] インキュベーター事業者
[編集] 関係法令
- 中小企業基本法
- 中小企業の新たな事業活動の促進に関する法律
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- 東大柏ベンチャープラザ
- インキュベーション・オン・キャンパス本庄早稲田
- 慶應藤沢イノベーションビレッジ
- 立命館大学BKCインキュベータ
- 同志社大学連携型起業家育成施設 D-egg
- 京大桂ベンチャープラザ
カテゴリ: 経営学 | 経済関連のスタブ項目