Wikipedia:ウィキプロジェクト イタリア/コムーネ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
目次 |
[編集] 記事名
- 片仮名とします。
- 市・町・村はつけません。ミラノ市などのように、市などをつけて呼ばれることもあるコムーネについては、リダイレクトを作るようにしましょう。
- 曖昧さ回避の為に、「_(○○)」をつける場合
- 原則、「イタリア」を入れます。例: モンテカルロ (イタリア)
- 同名またはカタカナ化時に同じとなるコムーネが有る場合、県名を入れます。例: アルバ (クーネオ県)とアルバ (ポルデノーネ県)
- 同県内に同じ綴りのコムーネは有りませんが、カタカナにした場合に同じとなるものがあります。その場合は、県名で区別できないので、イタリア語の綴りを入れます。例: マルナーテ (Malnate)とマルナーテ (Marnate) (現在マルナーテ 、サルチェードが見つかってます)。
- コムーネ以外のイタリアに関連するものとので区別する場合は、「コムーネ」を入れます。例: ビアンキとビアンキ (コムーネ)(コゼンツァ県)。※県名の方がよいか? 要検討。
[編集] 記事内容
- 各種データの表はTemplate:コムーネを使用して下さい。
- 所属する県のテンプレートを、Category:イタリアの県テンプレートにあるテンプレートから選択し貼り付けて下さい。
- [[Category:イタリアのコムーネ]]を貼り付けて下さい。
- [[Category:~州のコムーネ]]を貼り付けて下さい。所属する州のCategoryは、Category:イタリア各州のコムーネにあるサブカテゴリです。
- [[Category:~県のコムーネ]]を貼り付けて下さい。所属する県のCategoryは、Category:イタリア各県のコムーネにあるサブカテゴリです。
[編集] 情報源
- 総合(若干不正確か?)
- 人口
- ISTAT(国立統計研究所)(2005年1月1日のデータ)
- CAP(郵便番号) …正確
[編集] 進捗状況早見表
2007年2月14日 9:00(JST)現在の各県ごとのコムーネの記事の作成状況です。Tがテンプレート、Cがカテゴリ。★は設立準備中の県なので現段階ではコムーネ数0としてあります。
[編集] 北西部
- ヴァッレ・ダオスタ州 3/74 T C
- ピエモンテ州
- リグーリア州
- ロンバルディア州