エンリケ・フェルナンデス・アルボス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() |
クラシック音楽 |
---|
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ |
ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 |
ルネサンス - バロック |
古典派 - ロマン派 |
近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 |
木管楽器 - 金管楽器 |
打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 |
指揮者 - 演奏家 |
オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 |
宗教音楽 |
メタ |
ポータル - プロジェクト |
カテゴリ |
エンリケ・フェルナンデス・アルボス(Enrique Fernandez Arbos, 1863年12月24日 - 1939年6月2日)はスペインのヴァイオリニスト・作曲家。母国やブリュッセルの音楽院に学んだ後、ベルリンに留学してヨーゼフ・ヨアヒムの薫陶を受けた。ハンブルクで教授職を得たが、やがてマドリードに戻り、スペイン随一のヴァイオリニストとしての地位を築いた。1890年に訪英し、イングランドでも名声を勝ち得てロンドンにて王立音楽大学の教授に就任した。
作曲家としてはいくつかのヴァイオリンの小品を遺したほか、コミック・オペラ《世界の中心 El Centro de la Tierra》(1895年)を作曲している。アルベニスのピアノ曲集《イベリア》にオーケストレーションを施して管弦楽組曲版を作成したことでも知られているが、後に同曲集を編曲しようとしたラヴェルがアルボスの編曲がすでに存在するを知って、やむなく作曲したのが『ボレロ』である、というエピソードがある。
[編集] 外部リンク
- ベルソ(マドリードのレーベル)アルボス作品の最新音源を含む
この記述はパブリックドメインの百科事典『ブリタニカ百科事典第11版』("Encyclopædia Britannica" 1911年版)に基づいています。
カテゴリ: ブリタニカ百科事典第11版 | 1863年生 | 1939年没 | スペインの作曲家 | ロマン派の作曲家 | オペラ作曲家 | スペインのヴァイオリニスト