オプス・デイ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
オプス・デイ (Opus Dei)は、キリスト教のローマ・カトリック教会の組織のひとつ。 カトリックの属人区(プレラトゥーラ・ペルソナーリス)である。オプス・デイの本部庁舎は、ローマ、ブルノ・ブオッツィ、73に位置する。
目次 |
[編集] 歴史
オプス・デイは、ホセマリア・エスクリバーにより1928年10月2日にスペインで創設された。エスクリバーは、スペイン内戦中、宗教の自由が認められていたフランスを経てブルゴスに渡り、内戦後に首都マドリードに戻る。
1946年、エスクリバーはローマに住居を移し、バチカンの2つの省の顧問として任命される。1947年にオプス・デイは、ローマ教皇の認可を受ける。教皇の認可を得て、オプス・デイはスペイン国外にも広がる。
1994年4月20日から、オプス・デイの属人区長は、1932年6月14日にマドリードで生まれたハビエル・エチェバリーア司教である。
創立者のエスクリバーは2002年にバチカンで列聖され、死後わずか30年での列聖は、死後100年以上経過して列聖されるケースも多いことから、異例の早さとして話題となった。
現在、所属している信者は約84,000人で、80ヶ国以上の人々からなっている。
日本では1958年に活動を開始、現在は兵庫県芦屋市に日本の本部を置き、所属信者数は約250人である。
[編集] 組織
オプス・デイをカトリック教会の位階的組織の一つである属人区とする使徒憲章は、1982年11月28日に教皇ヨハネ・パウロ2世によって公布された。組織やメンバーの養成については、ドミニック・ル・トゥルノー著、尾崎正明訳「オプス・デイ」に詳しい。
オプス・デイの構成員は、既婚あるいは独身の男女カトリック信者である。身分、貧富を問わず、あらゆる文化、国籍の男女がオプス・デイに属している。オプス・デイの信者の約70パーセントは既婚者で、各自の日常生活、つまり仕事、家族の世話などを通してイエス・キリストにならうように努めている。
ヨハネ・パウロ2世は、ローマ中心部に教皇庁立聖十字架大学を設立し、オプス・デイに大学の指導が委任された。 スペインや中南米では、政治家や閣僚、著名な経済人の中にオプス・デイの信者が活動しているケースも多い。しかし、これは一社会人としての個人の自由な思想、信条のもとで活動しているもので、各個人がオプス・デイから霊的な指導を受けるものの、政治的な干渉を受けることはない。また、オプス・デイの信徒が共同で、各種の教育事業等を行っているが、これらの活動において、オプス・デイは霊的な指導を行っているものの、施設の所有や運営等については、オプス・デイが関わることはない。
[編集] 精神的特徴
仕事を始めとする日常生活のすべてを聖化し、信仰に100パーセント合致した生き方を送るよう、あらゆる条件、身分の信者を励ますことが目的である。神との親子関係とミサを精神的な基盤とし、社会の中で観想生活を営む。自由を尊重し、愛徳と協調をもってイエス・キリストを伝えることなどが挙げられる。
[編集] 外部リンク
- Opus Dei公式ページ (日本語)
- 学校法人精道学園
この「オプス・デイ」は、キリスト教に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正などして下さる協力者を求めています。(ポータル キリスト教/ウィキプロジェクト キリスト教) |