オーガモン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
オーガモンは
- デジタルモンスターシリーズに登場する架空の生命体・デジタルモンスターの一種。
- デジモンアドベンチャーの登場人物。
目次 |
[編集] 概要
Ver.3から登場。名前の由来は「鬼」を意味する英単語「ogre」。
[編集] 種族としてのオーガモン
怒りを原動力とする鬼人型デジモン。知能は高いが自分より強いデジモンにも躊躇無く襲いかかるため「デジモンハンター」の異名を持ち、手に持つ棍棒はスカルグレイモンを倒した時の戦利品。正義感の強いレオモンとは敵対関係。
[編集] 基本データ
- 世代/成熟期
- タイプ/鬼人型
- 属性/ウィルス
- 必殺技/覇王拳
- 得意技/骨棍棒、フェイントパンチ、ストロングモール
- 勢力/ナイトメアソルジャーズ
[編集] 亜種・関連種・その他
- レオモン
- スカルグレイモン
- ヒョーガモン
- 青色亜種。一本角で氷属性。
- フーガモン
- 赤色亜種。角なしで虎柄パンツ。
- ゴブリモン
- スノーゴブリモン
- シャーマモン
[編集] 登場人物としてのオーガモン
[編集] デジモンアドベンチャー
ファイル島編でデビモンの手下として登場。行く先々で子供達を始末するために襲いかかるが度重なる失敗によりデビモンに吸収されてしまう。エンジェモンの力で分離させられた後は逃走し行方を眩ましていた。その後、ダークマスターズ編で再登場し、戦力を集めるミミと丈達に同行した。アポカリモンを倒し「平和」が取り戻されると、オーガモンは「皆で仲良く」暮らす事を拒否し再び何処かへ旅立っていく。彼の存在は、子供達の戦いが「単純な平和」の為のものではなく、世界の「あるべき姿を取り戻す」為のものである事を暗に示していたとも言える。
レオモンに対しては種族としての設定通り敵対しつつも(ただし負け続けている模様。)、彼を倒す事を「生き甲斐」と捉えており、ある種のアンビバレントな感情を抱いていたようである。極度のカナヅチで海での戦いを苦手としていた。またデジモンアドベンチャー02の最終話に登場。大人になった丈に傷の手当てをしてもらってるシーンだったが、前作で出た同じオーガモンと思われる。
その他に別の個体が21話に登場。現実世界でコロモンと激突した。
[編集] デジモンアドベンチャーVテイマー01
ネオのデジモンの一匹。デビモンとのジョグレスでスカルサタモンに進化した。