オーストラリア時間
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
- オーストラリア東部標準時(Australian Eastern Standard Time - AEST (UTC+10))
- オーストラリア中部標準時(Australian Central Standard Time - ACST (UTC+9:30))
- オーストラリア西部標準時(Australian Western Standard Time - AWST (UTC+8))
非公式ではあるが次の標準時も一般的に名高いものとして知られている。
- オーストラリア中西部標準時(Australian Western Central Standard Time - AWCST (UTC+8:45))
目次 |
[編集] タイムゾーン
オーストラリアにおける時間の標準化は1892年のメルボルンの植民地間会議の時に始まった。 その時に1884年の国際子午線会議での推奨案であったグリニッジ標準時(GMT)を基準に考えたを標準時の採用を決定した。 そして世界の各国の習慣に従って、GMTから1時間の倍数の時間帯の地方標準時システムを考案した。
1893年、西オーストラリア州は協定世界時を8時間進めた時間帯、 南オーストラリア州およびクィーンズランド州、ニューサウスウェールズ州は9時間進めた時間帯、 ヴィクトリア州とタスマニア州は10時間進めた時間帯を採用する立法を制定した。 3つの地方標準時帯は、西部、中部および東部標準時として知られるようになった。
1898年には、南オーストラリア州がUTC+9:30に標準時を変更した。 この非整数である時間帯は度々批判があり、1986年と1994年にUTC+10を採用するかUTC+9に戻す計画が浮上したが、実現しなかった。
標準時採用以来の大きな変更は、1910年と1911年のブロークンヒルの中央標準時の採用と、ロード・ハウ島のUTC+10:30の採用だった。それらの地域が分離した時、オーストラリア首都特別地域とノーザンテリトリーは、それらの親州(ニューサウスウェールズ州と南オーストラリア州)の標準時を維持した。
[編集] 本土以外の地域
オーストラリアの多くの島々では個々に標準時を持っていることがある。2つの地方では夏時間を採用。
場所 | 標準時 | 夏時間 | 夏時間の期間 |
---|---|---|---|
ハード島とマクドナルド諸島 | UTC+5 | なし | |
ココス諸島 | UTC+6:30 | なし | |
クリスマス島 (オーストラリア) | UTC+7 | なし | |
マッコーリー島 | UTC+10 | UTC+11 | タスマニア州と同じ |
ロード・ハウ島 | UTC+10:30 | UTC+11 | ニューサウスウェールズ州と同じ |
ノーフォーク島 | UTC+11:30 | なし | |
オーストラリア南極地域 - モーソン基地 | UTC+6 | なし | |
オーストラリア南極地域 - デービス基地 | UTC+7 | なし | |
オーストラリア南極地域 - ケーシー基地 | UTC+8 | なし |
[編集] 夏時間
夏時間を正式採用しているのは、(南オーストラリア州、ニューサウスウェールズ州、オーストラリア首都特別地域、ヴィクトリア州、タスマニア州)である。
南オーストラリア州は、オーストラリア中部夏時間(Australian Central Daylight Time - ACDT (UTC+10:30))を採用し、また南東部の州はオーストラリア東部夏時間(Australian Eastern Daylight Time - AEDT(UTC+11))を採用している。
西オーストラリア州は2006-2007年と2007-2008年、2008-2009年の3年間、オーストラリア西部夏時間(Australian Western Daylight Time - AWDT(UTC+9)を試行する。
夏時間を採用する地域の大部分は10月の最終日曜日午前2:00から3月の最終日曜日午前3:00の期間に適用している。 例外は、タスマニア州と南の緯度にある島々で、10月の最初の日曜日の午前2:00に夏時間を開始している。
[編集] 外部リンク
カテゴリ: オーストラリアの地理 | 標準時