オーディオブック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
オーディオブックとは朗読等の録音物の総称。媒体によってはカセットブック、CDブックなどとも呼ばれる。
日本では1980年代後半にカセットブックが流行。有名俳優による小説の朗読や著名人の講演、落語、漫談、怪談等のライブ録音が多数カセットブック化されたほか、ライトノベル(ただし、その頃にはその定義名はなし)や漫画をオーディオドラマとして新規に録音された作品(現在でいうところのドラマCD)も登場し始めた。
アメリカでは年間数億ドルの市場があるなど、欧米での人気は高いが、日本での市場は小さく、書店の片隅に追いやられているのが現状である。ただし、語学教材としての用途においては人気が高く、参考書の付録として書籍にCDが添付されるケースは多い(NHKの語学講座はテキストとCDが別売りである)。
近年はネット上でデジタル音源でのダウンロード販売もされており、iTunes StoreではAudible形式で販売されている。