カイヅカイブキ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
?カイヅカイブキ | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 貝塚伊吹 |
||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||
Juniperus chinensis L. ’Kaizuka’ | ||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||
カイヅカイブキ(貝塚伊吹) |
カイヅカイブキ(貝塚伊吹)はヒノキ科ビャクシン属の植物。学名はJuniperus chinensis 'Kaizuka'(シノニムJuniperus chinensis var. torulosa ) 。イブキ(ビャクシン)の園芸品種。枝が巻き上がるように成育する。
梨と近接して植えると赤星病を媒介するため、主な梨の産地には赤星病防止条例があり、植栽規制と除去命令が制定されている。 強く剪定したり樹勢が弱ると生じるとスギの葉に似た針状の葉を付けた枝を生じることがある。