カリフォルニアハイイログマ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
?カリフォルニアハイイログマ | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||
Ursus arctos californicus | ||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||
カリフォルニアハイイログマ | ||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||
Golden Bear |
カリフォルニアハイイログマ Ursus arctos californicus は、食肉目クマ科に属するヒグマの亜種の一つで、アメリカ合衆国・カリフォルニア州の南部に生息していたが、すでに絶滅した。
体色は褐色、体長は1.8mから3m、体重は130kgから680kg。雑食性。
[編集] 絶滅の経緯
1848年のゴールドラッシュ以降、カリフォルニアに移住者が増えるにつれてカリフォルニアハイイログマは家畜を食べる害獣とされて駆除の対象とされた。毛皮の利用価値もあってカリフォルニアハイイログマの数は激減し、1880年頃には平野部ではほとんどみられなくなった。1922年フレズノ郡の牧場で1頭のカリフォルニアハイイログマが子牛を襲って射殺された。これが人間に撃ち取られた最後のものとされている。1924年にセコイア国立公園で1頭のカリフォルニアハイイログマが数回目撃されたが、これが最後の記録となっている。
[編集] 象徴
カリフォルニアハイイログマは、カリフォルニア州の州旗に描かれている。これは1840年代中葉に、当時メキシコ領だったカリフォルニアで反乱を起こしたアメリカ人たちが旗印として採用したもので、勇敢さ・強さの象徴としてであった。その後この旗は1911年に州旗として制定され、現在も使用されている。皮肉にも、カリフォルニア州がこの旗の下で発展するのにつれて、カリフォルニアハイイログマは絶滅にむかっていったのである。