クーデンホーフ光子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
クーデンホーフ光子(旧名:青山ミツ(あおやま みつ) Mitsuko Coudenhove, 1874年 7月24日- 1941年8月27日)はオーストリア・ハンガリー帝国の貴族、ハインリヒ・クーデンホーフ=カレルギーの妻でリヒャルト・クーデンホーフ=カレルギーの母。
[編集] 生涯
クーデンホーフ光子こと青山ミツは東京府牛込で骨董品屋を営む青山喜八と妻ツネの三女として生まれた。1892年当時のオーストリア・ハンガリー帝国の駐日代理大使として東京に赴任してきたハインリヒ・クーデンホーフ=カレルギーに見初められ、結婚することになった。ハインリヒが騎馬で移動中、落馬したのをミツが手当てしたのがなれ初めだといわれる。
1893年には、反対する中、光子はハインリヒと結婚すると、ハンス光太郎、リヒャルト栄次郎の二人の子を東京でもうける。
1896年には日本には光子は、夫の祖国であるオーストリア・ハンガリー帝国へとわたる。その際には、明治天皇の皇后である美子から「異国にいても日本人の誇りを忘れないでください」と激励された。
クーデンホーフ家はボヘミアとハンガリーに跨る広大な領地をもつ伯爵家であり、クーデンホーフ一族は東洋の島国からきた光子を奇異の目で見た。ハインリヒは「光子をヨーロッパ人と同等の扱いをしない者は決闘をする」といい。光子の庇護に努めた。その後、三男ゲオルフほか4人。合わせて7人の子に恵まれる。
1905年には日露戦争が起こり日本への国際的地位が高まり、光子への偏見も和らぐが翌1906年5月14日にはハインリヒが急死してしまう。ハインリヒの遺産は全て光子が相続するように遺言がなされていたが、一族が日本人に先祖伝来の財産を奪われてなるものかと訴訟を起こす。しかし、光子はひるむことなく受けて立ち勝訴。夫の遺産を相続し伯爵夫人として、家政を取り仕切る。また、社交界にも参加し、「黒髪の貴婦人」と呼ばれるようになる。
1914年に始まる第1次世界大戦ではオーストリア・ハンガリー帝国と日本は敵国として戦うことになり、光子への差別は強まった。またハンスとゲオルフの二人の息子が兵士として従軍したり(リヒャルトは肺の病気で徴兵を免れた)、光子自身も赤十字社を通しての食糧供出に奔走するなど多難な時期を送る。
1918年に戦争が終わると、次男リヒャルトが女優イダ・ローランと結婚すると言い出し、光子と対立。リヒャルトは家を飛び出してしまう。そして「汎ヨーロッパ主義」を著し、一躍ヨーロッパ論壇の寵児となる。長男ハンスも平民の女性リリと結婚。ピクシーという女児をもうける。光子はこの頃から、身体をこわし、ウィーン郊外で静養の日々をすごすようになる。
1941年8月27日、第2次世界大戦の火の手がヨーロッパを覆う中、光子は娘に見守られながらなくなる。ついに日本に帰ることはなかった。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 書きかけの節のある項目 | 東京都出身の人物 | オーストリアの人物 | 1874年生 | 1941年没 | 歴史関連のスタブ項目