ザ・ハーツ・コーポレーション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ザ・ハーツ・コーポレーション(The Hertz Corporation)とは、アメリカ合衆国にある、現在世界第2位の大手自動車レンタカー会社である。単にハーツ(Hertz)と呼ばれることもある。
現在、世界で約5,100店、アメリカ国内で約1,900店ある。アメリカではシェアが第1位である。日本でも多くの店舗を構える。
目次 |
[編集] 歴史
会社は、1918年にウォルター・L.ジェイコブズによって設立された。1923年に、ウォルター・L.ジェイコブズは会社をジョン・D.ハーツらに売却した。また、この売却によって会社名をHertz Drive-Ur-Self Systemに改名した。その後、会社は急成長し、ニューヨーク証券取引所にも上場した。
その後の1994年から2005年間での間、ハーツはフォード・モーターの全額出資社であった(2005年6月13日にフォードがハーツを株式公開したことによって、フォードからの全額出資は終了した)。
[編集] 保有している車種

ハーツは、一般車をはじめ、高級車も格安でレンタルしている。
現在、ボルボ、ランドローバー、ジャガーなどの高級車とフォードなどの車種を保有している。また、ハーツは他のレンタカー会社との競争のため、競争が激しいロサンゼルス国際空港などの空港周辺の店舗でメルセデス・ベンツ、アウディなどの車種も保有している。
マスタングのハーツレンタカー専用車もある。マスタングのハイパフォーマンスバージョンを生産しているシェルビーによるもので、名前はShelby Mustang GT-h。最後のhはハーツの頭文字を示している。レンタカー専用、さらに完全予約制やいくつかの条件を満たしたドライバーしか借りることができない。レンタル料は1日当たり$150以上と他のレンタカーに比べると2倍以上する。車としては300馬力オーバーのスポーツカーではあるが、オートマのみの設定を疑問視する声もある。
最初はレンタカー専用車であったが、フォードが一般向けにも発売することを発表した。
[編集] ガイドナビゲーション
ハーツは、レンタルしている車の車内に、ガイドナビゲーション機を設けている。カラーのLCD表示で、複数の言語の音声案内の機能もある。格納することも可能。
ガイドナビゲーション機は、通常のカーナビゲーションの機能と、目的地のガイド機能、地理情報がついている(地理情報はアメリカとカナダのみ)。
[編集] 外部リンク
カテゴリ: レンタカー | アメリカ合衆国の企業